EDHのデッキからカードを抜くのを面倒くさがってはいけない(戒め)


世間はモダマス一色に染まっていますね。
「定価で売っている所を探すんだ!」「少しでも安く買えばアド!」
そんな声を聞くたび、その時間をバイトに使えば良いんじゃね?と思ってしまう今日この頃。
ちなみに私は金が無い上に会社が副業禁止なのであきらめるという選択肢を選びました。一つだけでも選択「肢」っていうのかどうかは謎ですが。


今日は会社帰りにホビステ本厚木のFNMに参加してきました。
デッキは少し前に日記にしたターボフォグを改良?したもの。
ちなみにウギンと時を越えた探索をEDHから抜くのが面倒くさいので不採用に。


一回戦目 エスパーコン

一本目
3ターン目にアショク着地してそのまま死亡。
コントロールは仕方ない…

二本目
3ターン目にアショク着地してサグの厄介者出されてそのまま死亡。
PWは仕方ない…

結論 コントロールに勝てるかい!


二回戦目 緑単信心タッチアタルカ

一本目
確かフォグをカル・シスマ一枚しか引かないで死んだはず。
後、色的に霊気渦竜巻がバレバレで効かなかった。

二本目
2t目に達人の巻物を置けた幸先の良いスタート。
そこから暫くにらみあって、盤面固まった所でサイドインした圧倒的な波。
相手の手札が18枚位になった。
イケるイケる!とキオーラ嬢を設置して、そのまま紋章を目指すプランに。

で、手札に拠点防衛、カルシスマ×2がある状態で、なぜかカルシスマから使ってしまうという痛恨のミス。
棲み家の防御者でカルシスマ回収していたとはいえ、これはぬるすぎる。
案の定後続のフォグを引かずにキオーラ轟沈。
他の生物も引かず、なんとなく突っ込んだ奪取の形態でp/t23のポルクラノスを猛禽トークンで討ち取ってみたものの、そのまま力尽きて死亡。
ちなみに巻物のカウンターは18個貯まっていました。


三回戦目

真の護身を完成させた対戦相手は、ターボフォグの圧力に屈してドロップしました。



敗因

コントロールはサイドの調整不足

緑単信心はウギン積んでいなかったので、フォグした所で根本的解決になっていないのがダメダメ。
フォグ一枚が追加ターン呪文みたいになりますが、結局追加ターン得ても勝ち手段に辿り着けていない(探索無いからね!)

ようするに、面倒くさがらずにパーツ入れときゃまだ勝てたという所ですね。

ついでに危険な櫃もあればもっと良いデッキになった。
これはカード資産のある他の人にお任せしよう。


以上

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索