前回の日記でサ終の匂いがすると貶した統率者レジェンズですが、このフォーマットに関していえば待ち望んだ内容なのです。
やっぱりwotcは最高や(掌クルフィックス)

なんといっても今回の目玉はアンコモン以下の共闘生物30枚の登場です。
これらの組み合わせで実質追加される統率者の枚数は…えっと…その…とにかく沢山!細けえ事は良いんだよ!


その中でもキザクラがやれるんじゃ無いかと思う組み合わせを3種類程発表してみます。


1 陽光たてがみの使い魔、ケレス&守り翼の使い魔、エシオル(白青)

エシオルで守りつつケレスの能力でどんどんサイズを上げて殴るタイプです。
両方ともマナが非常に軽いので、序盤から積極的に殴ればあっと言う間に21点入りますね。
ちなみにパワー1の状態から殴ると6tでイケるので、パウパーEDHの中ではかなり早いキルターンが狙えると思います。


2 ラミレス・ディピエトロの幽霊&冒涜する者、トーモッド(青黒)

ラミレスの能力でカードを回収するとトーモッドの能力でゾンビが出るぞ!
かなりうまぶれる組み合わせなので、上級者の風味を醸し出したい人には是非オススメしたい。
あと、単純に青黒って組み合わせがパウパーEDHだとめちゃくちゃ強いです。はい。


3 林間の茨、ミアーラ&ケッシグのレインジャー、ハラナ(黒緑)

単体の性能は最強クラスのハラナと緑にありがちな息切れを防止するためのミアーラの組み合わせ。
黒緑エルフにタッチハラナみたいな構築にすると良いと思われる。


以上です。皆さんもこれを機にパウパーEDH始めませんか?
このゲーム大丈夫か?という気になってくるただ強カードの数々。

そもそもEDH専用パックを作ること自体が間違いだったんじゃないかという気になって来た。
もしくは全部再録にすれば良かったのではなかろうか。
久しぶりのEDH日記。


10月11日はイエサブ町田店のコマンダーナイトに参加してきました。
例のローダーの配布も実績もなく、賞品の配布に勝敗関係無しなので、ゆるふわEDHをするにはちょうど良い環境だと思います。
ちなみに今月は毎週日曜日に開催されるので、暇な方はいかがでしょうか?
私は25日にも参加する予定です。


使ったデッキ

・拡張Foil単 2勝1敗
マスピ単と違ってデッキ構築に選択肢があるので、ゆるふわではなくカジュアルなデッキになるだろうと予想していましたが、案の定といった感じですね。
勝った試合は倍増の季節からPW叩きつけたり、3倍マンから根本原理叩きつけたりといった非常に大味なものばかりでした。
まあデッキの9割がレアなら嫌でも大味な動きになるだけなんですけどね。
今後もwotcが人を食いものにした商法を続けてくれる限り強化され続けるので、ワンチャンガチ一歩手前まで成長できるのではなかろうか。


・緑信心単 0勝2敗
例えるなら三国志大戦の歩兵単みたいなデッキ。
ひたすらに引いたカードを並べて敵に向かって突っ込ませるだけ。
能無しテクなしのピストン野郎ですよ。
残念ながら解体したい気持でいっぱいです。

でも解体しても特に良いカードが出てくるわけではないので、棚の隅っこに飾ることにします。


ちなみに緑信心単を使った試合ではまさかのタッサの信託者(信心22)に殺されました。
ゆるふわEDHにも関わらずタッサの信託者を使われて本当に悲しいです。反省してもらいたいです。
これで名実ともにゆるふわEDH勢になりました。

cEDH勢の方々とお会いする機会は殆ど無くなるとは思いますが、一応MTG自体はひっそりと続けていくのでお会いする事があればよろしくお願いいたします。
緑単信心デッキのパーツを買いに行くかもしれない。

ついでにゆるふわEDHやりたいけど、流石に来れる人居ないよね…?
タイトルで?マークが頭に沢山浮かんだあなたは正常です。
知らなくて当然のフォーマットなのでご安心ください。

ここ最近月1ペースでゆるふわEDHオフ会を開催しているのですが、参加者の一部がデッキを作り始めた事をきっかけに、卓が立つレベルまでデッキが増えたフォーマット。

それが信心単EDHです。

具体的な構築ルールは以下。

・マナコストに特定のシンボルのみを含むカードを使用している
(例)ロークスワインの元首、アヤーラはBBBなのでOK、現し世の裏切り者、禍我はBBBXでXという不特定マナを含んでいるのでNG

・カードテキスト内のコストに特定のシンボルのみを含むカードを使用している
(例)ガイアの揺籃の地はOK、ヤヴィマヤのうろ穴は無色マナが出るのでNG


虚無の匂いしかしない

そんな信心単EDHですが、現在参加者が4名で緑単が不在の為、自分も参戦する事になってしまいました。
尚、参加者に緑単が不在だった理由について尋ねた所「強そうだから」という回答が返ってきました。あえて強く無さそうな色を選ぶとかマゾかな?

しかし、本当に信心単EDHにおいて緑単は強いのだろうか?

そもそも信心単EDHにおける強さの定義とは何ぞやと疑問に感じたため、勝手に考察してみました。
まともな人にとっては時間の無駄にしかならない考察なので、時間をドブに捨てたい人だけ続きをどうぞ。












キザクラ的信心単EDHにおける強さの定義は以下の3点

1.マナコスト3以上の生物が何枚あるか
2.恒久的なアドバンテージ源が何枚あるか


1に関してですが、キザクラはこれが一番重要だと思っています。
信心単EDHの主戦場は2マナ以下なので、3マナ以上の生物一体で盤面を制圧する事が可能です。
三國無双に例えるなら、1マナが一般兵、2マナが拠点兵長、3マナ以上が武将という感じでしょうか。
とにかく3マナ以上の生物の制圧力は異常です。

以下3マナ以上の生物 ※赤字は統率者

【白】 5枚
曙光の精霊
ベナリアの軍司令
真心の光を放つ者
不動の女王、リンデン
熟達の薬剤師
オパールの守護者

【青】 2枚
守護ウィザード
大嵐のジン

【黒】 10枚
ファイレクシアの抹消者
ロークスワインの元首、アヤーラ
戦慄の影
ゲラルフの伝書使
ガルザの暗殺者
恐ろしい残存者
上位の大峨、苦御
隠れ潜む邪悪
聖句札の死者
ゾンビの先駆者

【赤】 7枚
ボール・ライトニング
岩山トカゲ
血たぎるドワーフ
ゴブリンの鎖回し
Mijae Djinn
戦争の精霊
Ydwen Efreet

【緑】 12枚
カルニのハイドラ
ギガントサウルス
ラッシュウッドの精霊
クロロファント
地壊し
皮背のベイロス
ラノワールの部族
Niall Silvain
捕食者のウーズ
クローサの庇護者、シートン
鉄葉のチャンピオン
ギャレンブリグの領主、ヨルヴォ


格差が酷い

性能的に見ると黒、緑が2強という感じですが、個人的には5マナ以上を3枚有している緑が最強ではないかと思います。
青は…うん、強く生きてくれ。


2.恒久的なアドバンテージ源が何枚あるか?

これはシステムクリーチャーやエンチャントを指します。
1でも書きましたが、信心単EDHの主戦場は2マナ以下なので、嫌でもグダリます。
グダった時に物を言うのが恒久的なアドバンテージ源です。

個人的に気になったカードをピックアップしました。

【白】
(jihad)
族樹の精霊、アナフェンザ
オーリオックのチャンピオン
太陽に祝福されしダクソス
(十字軍)
光の守り手
密集軍の指揮者
領事の権限
主の戦術家
守備隊形
ルーンの与え手
ルーンの母
斑岩の節
天界の語り部
拒絶魔道士の代言者
倒し霊


【青】
(invoke prejudice)
相殺
心の守り手
沈める都
ヴィダルケンの黒幕
wall of kelp
液態化
ダクラの神秘家

【黒】
ロークスワインの元首、アヤーラ
闇の予言
墓所の嵐
地獄界の夢
親切な吸血鬼
クォムバッジの魔女
drudge spell
死者の守り手
血の長の昇天
拷問生活


【赤】
突撃の地鳴り
騒乱の発端、グレンゾ
炎の守り手
龍つかいののけ者
渋面の溶岩使い

【緑】
アイユーラの影響
獣の守り手
硬化した鱗
ラノワールの助言者
ぶどう園の大魔術師
エラダムリーのぶどう園
ミリーの悪知恵
怨恨
形成師の聖域


枚数的には白が優勢ですが、個人的に白、黒、緑がいい感じに拮抗しているように思えます。
青は信心単環境最強と名高い相殺があるので、そこまで酷いという訳では無いと思います。


総合すると黒=緑>白>赤>青の順位ですね。
多分青が最下位なのは間違いないと思います。

参考までに、昨日の信心王決定戦を制したのは青です。
あまりにもヘイトが低すぎて、最後まで放置されたのが勝因だとか…

突然ではありますが、cEDHを引退してゆるふわEDH一本で遊ぶ事にしました。

別にパチンコに負けすぎて金が無くなったのでやむを得ず引退とかではないので、そこらへんはご安心ください。

近々販売リスト的な物を作成して知り合い中心に売りに出すと思います。
ご存知の方もいるかもしれませんが、つい最近ツイッターを休止しました。

元々大してMTGの事も呟いていなかったのですが、それに加えて所謂「EDHのガチカジュ問題」に関するツイートがTL上に死ぬほど溢れてきたため、自身のストレスになると判断しての行動です。

そのツイートが問題を解消することに向けた前向きなものならまだしも、7割位は対立を煽るだけのネガティブなものなので、一体彼らは何と戦っているのだろうか?雛見沢症候群でも発症しているのだろうかと若干不安になりました。


そこで、7割位の人間が納得してくれるかもしれないEDHのレベル分け案を考えたので、一応発表してみます。


名付けて「フォーマット別EDH」


簡単に説明すると、スタン、パイオニア、モダン、レガシー、ヴィンテージのカードプール+EDH禁止リストでデッキを構築するだけ。

これなら公式の10段階レベル分けよりも明確な基準になるので、所謂不幸な衝突は起きにくいのではないでしょうか?
卓分けも各フォーマット別に人を振り分けるだけなので簡単。



こういう明確な基準でガチガチに縛ったEDHが楽しいかと言われると何とも言えませんが、少なくともデッキパワーで問題が起きることは無くなるんじゃないかなと妄想してみました。

これはWotcの販促戦略に踊らされる一人の男の物語。


前日に満を持して究極の○○単、MPS単を発表したキザクラ。
集めるべきMPSは残り数枚、ようやく長い戦いに終止符を打つ時がきたかに思えたその瞬間、Wotcは9月発売の新パックに新たなExpeditionsを封入する事を発表。

今まで貯金を切り崩しながら必死にExpeditionsを集めていたキザクラの心が折れかける。


今回のExpeditionsはイラストが微妙だし、そもそもボックストッパーから出るから今までのExpeditionsとは性質が違うんだと自身に言い聞かせるキザクラ。

えっ?日本語版があるんですか?


キザクラの怒りが天を突く。


次回「初めてのアコム」
【EDH】究極の○○単を求めた者の末路【ゆるふわ】
【EDH】究極の○○単を求めた者の末路【ゆるふわ】
【EDH】究極の○○単を求めた者の末路【ゆるふわ】
究極の○○単とは何か?

今までゆるふわEDH会に持ち込まれた数々の○○単はどれも素晴らしい○デッキだった。

ジェイス単、ギデオン単、コピー単、混成シンボル単、5色単、ウェザーライト単、John avon単…


それら全ての○○単を過去にするべく、キザクラの全力(主に貯金)を注ぎこんで最新の○○単を完成させました。


それではご笑覧あれ。





これが究極の○○単…MPS単じゃい!






「フェッチが2枚しか見えませんが?」


お金がもうありません…本当に許してください…



このデッキが真のポテンシャルを発揮するのは買取カウンターだと思いますが、とりあえず次回のゆるふわオフで回してみたいと思います。
回るかどうかはしらない、気にしない。


今日はキザクラ宅にゆるふわ勢8名で集まってEDHとプチトレード会

いらないFoilを安いマスピ+否定の力とトレードして貰ったり、安Foilを現金とトレードしたり、実りの多いトレードでした。


EDHは魔法少女デッキと旧枠Foil単を使用するも安定の全敗。

そもそも参加者のデッキパワーが丸めた新聞紙並みの威力しかないため、一戦一戦が非常に長い。
6時間位やったはずなのに、記憶が正しければ3、4戦しかしていない気がする。


以下使用デッキの感想

魔法少女デッキ
・あまりにも線が細すぎる
・ケス統率者にも関わらず、使いまわして嬉しい呪文が血の署名位しかない
・再鍛の黒き剣を付けて殴る事を勝ち手段としてカウントしてはいけない


旧枠Foil単
・恒久的なアドソースがない
・統率者(トリーヴァ)を強化するすべがないので、統率者ダメージを狙うのに4パン必要
・生物少ないのに文化交流を入れてはいけない


以上の感想を改善につなげていきたいと思います。

やはりゆるふわEDHは楽しい!

発売直後からパック自体がガンガン剥かれたにも関わらず、一向に値下がりしてくれないという。

マクサスはわからんでも無いが、チビボネとか誰も使わんだろうに…
世間は相変わらずのコロナ一色ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私はすきあらばパチンコ三昧という相変わらずな生活を送っています。



EDHについてですが、昨年10月に引っ越したキザクラ邸はネット環境か無いため、少し前に流行ったDiscordEDHには参加できず、かといって対面EDHはリスクがあってちょいと怖いし…と、なんだかんだ理由を付けて逃げていました。

が、先日町田イエサブのコマンダーナイトに参加する機会があったので、ついに対面EDHを解禁しました。

3時間ほどでしたが、やはり久しぶりのゆるふわEDHは楽しかったです。そのあとに行ったパチンコで30K負けた事を除けば最高の一日だったと思います。


そんなわけで、これからもちょいちょいキザクラ邸でゆるふわEDHを再開していきたいと思います。
cEDHはもうお腹いっぱいなので、これからはゆるふわ一筋で頑張ります。
http://www.hbst.net/news_entry20200728_post_370.html


第1回command festivalを開催したホビステ立川店様が閉店になるそうです。

思えばホビステがイベントの手伝いをしてくれるという企画をしてくれなければ、あのイベントは開催していなかったと思っています。

初回のイベントで手応えを感じたからこそ、その後のイベントに繫がったと思っているので、ホビステ立川店様には感謝してもしきれません。

自分はもうKCCの運営とは無関係なので、個人的にお礼申し上げさせて頂きます。

今まで本当にありがとうございました。
相棒の改訂を見た瞬間に変な声が出ました。

今までのMTGの禁止改訂はアウトかセーフの二択でしたが、まさかカードに書かれていない能力を付けて来るとは予想も出来ませんでしたね。

とりあえず前回の日記で書いたシッセイは無念の0回戦敗退となりました。トホホ。
【EDH】めっちゃ久しぶりの日記
【EDH】めっちゃ久しぶりの日記
【EDH】めっちゃ久しぶりの日記
皆様お久しぶりです。
前回の日記から実に5ヶ月ぶりの日記です。

知っている人もいると思いますが、4月に転職をしました。

日記更新がなかったのと因果関係はほぼありませんが、一応ご報告させて頂きます。



さて、すっかりEDHに対するモチベーションも上がらないまま、テーロス、イコリアと立て続けに新パックが発売されたので、デッキ調整を完全にあきらめていました。
さすがにこのままだとカード全てを売り払ってギャンブル&風俗に突っ込みそうな予感がするので、無理やりデッキをアップデートする事にしました。

レシピは写真を見てください。
土地は山賊の頭の間が入っていればOKです。


シッセイとジェガンサ(相棒)がいる状態で、ジェガンサの召喚酔いが解けていればそのまま勝てるデッキです。

ルートは以下

ジェガンサ+シッセイ→3マナキオーラサーチ
→キオーラでジェガンサ起こす→4マナキオーラサーチ
→4マナキオーラでジェガンサ+土地起こす(浮き1マナ)→アミナトゥサーチ
アミナトゥで4マナキオーラ明滅→4マナキオーラでジェガンサ+土地起こす(浮き2マナ)→テフェリーの誓いサーチ
→3マナキオーラで土地起こす(浮き3マナ)→4マナキオーラでジェガンサ+土地起こす(浮き4マナ)
→アミナトゥで4マナキオーラ明滅→4マナキオーラでジェガンサ+土地起こす×2(浮き6マナ+シッセイサーチ3回)
→エストリッド+鎖のヴェールサーチ→エストリッドの-を鎖のヴェール+土地に起動→浮き4使用でヴェール起動(浮き2マナ)
→3マナキオーラで土地起こす(浮き3マナ)→4マナキオーラでジェガンサ+土地起こす(浮き4マナ)→
アミナトゥ+→エストリッド-(浮き5マナ)→ヴェール起動
→エストリッド+→アミナトゥでエストリッド明滅→エストリッドの-を土地2枚に起動→4マナキオーラでジェガンサ+土地起こす→エストリッド+
→以下繰り返しで無限マナ+無限忠誠能力+無限サーチなので、レン6の-を無限に撃ち込んで勝利


こんな感じです。除去打たれて悶絶するのが嫌な人は、事前に沈黙やテフェリーを構えてから動いた方が良いと思います。



【MTG】シークレットレア
スリーペア!
最近組んだガチデッキ。
最新のレシピと回しかたを載せてみます。

https://tappedout.net/mtg-decks/17-12-19-anje-falkenrath/


レシピ見てもゴミがたくさん入ってるなぁとしか思わないかもしれませんが、簡単にこのデッキを説明するなら、「共鳴者が不要になってマナコストが安くなった代わりに、安定しなくなったギトラグの怪物」です。


【コンボ】

目指すコンボは二通りで、一つは世界喰らいのドラゴンから無限マナ無限ルーターを繰り返し、アヴァシンの裁きをすごいマナで撃ち込むルート。
もう一つは、アルハマレットの書庫or幻術師の籠手でデッキを全部引ききり、スカージの使い魔+ウラモグで無限マナを達成してアヴァシンの裁きや癇癪をたくさん撃ち込むルート。


【キープ基準】

キープ基準はとにかく2tエインジー。
これが出来ない場合は残4枚までひたすらマリガンを繰り返します。
土地が27枚と少な目ですが、自分は普通に引ける(むしろ余る)ので、そこはご自身の引きと相談してください。


【立ち回り】

2tエインジーを着地させても、相手のエンドにマッドネスでルーターをしてはいけません。
葬送の影で手札に戻ってくる事を考えると、できるだけ1tにまとめて捨てた方が良い為です。

3t以降は場や相手を見ながらルートを選択します。
世界喰らいルートは楽ですが、そのぶん失敗した時のリスクがひどいので、出来るだけ使い魔ルートを選択します。
もちろん相手がぶっぱ×3のような卓の場合には、積極的に世界喰らいルートを選択します。

あとはチューター1枚来たらマッドネスルーターを繰り返し、チューターから葬送の影を持ってきて再度マッドネスルーターをおかわり。
途中に忌むべきものの歌や儀式系を挟みながら、幻術師の籠手とアルハマレットの書庫に繋げてループを完成させます。

もしもエインジーが二度と出せないようなマナコストになっている場合、第二のエインジーこと谷の商人でもループ可能となっています。


【マッドネスについて】

このデッキに入っているマッドネスですが、基本的に38枚はただ「マッドネス」と書いてある紙切れなので、考え無しにルーターして問題ありません。

「冥界からの呼び声」「墓を掻き回すもの」の二枚だけは、他の紙切れと違い、マッドネスすると手札が増える魔法のカードなので、出来るだけ温存した方が良いでしょう。

ただ、他の紙切れに関しても、たまに役に立つことがあるので、最低限効果だけは覚えておきましょう。
もしも面子的に役に立ちそうなマッドネスは、ルーターの時に最後まで手札に抱えておくと良いです。
以下は覚えた方が良いマッドネスです。


・沼ドラップ
世界喰らいを守るのに使えます。

・狂気の力
世界喰らいを白の除去から守るのに使えます。

・大物狙い
ギトラグを落とすのに使えます。

・突き刺さる雨、病的な霞
エドリックを虐めるのに使えます。

・病的な出来事
閃光に合わせて打つとハルクをデッキの下に送れます。



まだそこまで回数回していませんが、そこそこ勝てるデッキなので、良ければ使ってみてください。
チューターは対照な対象等の安いヤツでもかまわないので、頑張れば1万円位で組めると思います。

何故今更という感じですが、噂によると一定数の需要があるみたいですね。
むかしむかしから数多の初心者用記事はあるので、それのリンクをまとめた記事を作れば間違いないと思いますよ!



はい、そんな事もきっとどこかの誰かさんがやっていると思いますので、私は別の形で初心者さんの手助けをしたいと思います。


まずはこちらを見て欲しい。

https://mtg-jp.com/reading/publicity/0032901/

そうだね。今年発売した統率者2019のリストだね。

そして来年のお正月には、この中の白青赤『以外』が大量に福袋に詰め込まれるはずと予想をしていたりします。

今回の日記は、福袋から統率者2019を引くであろう数多の非EDHプレイヤー向けの日記となっています。
なので、EDH初心者向け(普通のヤツ)を求めてきたり、粗探しをしに来た熟練プレイヤーの人に関しては、時間の無駄になることが予想されるので、さっさと別の記事を探しにいきましょう。





はい、では今回の日記ですが、統率者デッキの具体的な改造案なります。

自分は以前から、EDHを始めたいならまずは構築済みを!と言い続けている位の構築済み信者です。
理由を上げるとキリがないですが、手軽に始められるのが1番の理由ですね。

そんな構築済みの中でも今1番手に入りやすいのが、統率者2019の『原初の起源(白赤緑)』です。
おそらく福袋のかさまし要員として、お正月には大量に見かける事になるでしょう。

そこで今回は福袋から原初の起源を引いてしまった場合に備えて、改造案を予算に合わせていくつか書いていきます。
尚、3000円以上の改造費をこのデッキにつぎ込みたい人は稀だとおもうので、上限は3000円に設定します。




予算0円の場合

OUT
花咲く砂地
灰色革の隠れ家
カザンドゥの隠れ家
岩だらけの高地

IN

森2
平地


EDHをやるとわかるのですが、タップイン土地はテンポを阻害します。
そのタップイン土地の中でも、特に邪魔なのが2色しか出ない連中です。
別にEDHに金かけたくないし…構築済みで良いし…という人でも、この4枚は基本土地に変えましょう。


予算1000円の場合

OUT
イマーラ・タンドリス
ロック鳥の卵
指揮官の徽章
魂の鋳造所
旅する寺院
悲運な職工
地盤のヘリオン
重大な落下
絶壁の救助者
ナヤの全景

IN
勝利の神、イロアス
聖戦士の進軍
多勢の兜
山賊の頭、伍堂
エラダムリーの呼び声
エルドラージの碑
絢爛なビヒモス
培養ドルイド
黄金夜の刃、ギセラ
剣を鋤に


1000円位ならかけても良いかな?という場合は、純粋に弱いカードをデッキと相性の良いカード、もしくはカードパワーの高いカードに変えていきます。
中でも伍堂+多勢の兜の無限コンボは、赤いデッキであればわずか50円で投入出来るので、低予算の場合は絶対に採用したいですね。


予算2000円の場合

OUT
セレズニアの聖域
グルールの芝地
ボロスの駐屯地
無限地帯

IN
過大な贈り物
繁茂
真鍮の都
反射池


予算1000円の入れ替えでフィニッシャーは足りているので、今度はマナベースを見直していきます。
構築済みのデッキは土地の枚数が多目なので、ここで二枚ほど減らしてしまいます。


予算3000円の場合

OUT
巣を守る者、アトラ・パラーニ
ドルイドの講話
世界魂の歌
航海士、ターンガース


IN
フェイ庄の古老
大修道士エリシュ・ノーン
スカイシュラウドの要求
進化の飛躍


さらにマナベースを整えつつ、超強力なフィニッシャーであるノーン様を投入します。
そして、デッキの中に弱い生物が少なくなったので、進化の飛躍を入れてアクセスしやすいようにします。


低予算な時ほど、パワーカードを中心に入れ替えを実施して、予算に余裕が出来たらマナベースをいじる位がちょうど良いと思っています。
そう考えると、予算2000円と3000円の入れ替えは逆でも良いかもしれない…

【EDH】ブロール交流会に参加して来ました
【EDH】ブロール交流会に参加して来ました
【EDH】ブロール交流会に参加して来ました
久しぶりのEDHっぽい日記。

10月27日にミント横浜店で開催されたブロール交流会に参加してきました。

参加者は6名+店員さんで、見た統率者は以下になります。


ゴロス
ゼガーナ
ファレン卿
ヤロク
トーブラン(自分)
オレリア
M20神話チャンドラ



自分が使ったデッキは写真のトーブランです。
事前にオーコゲーと聞いていたのですが、まさかのオーコ0のため、生物統率者に人権がある健全な環境でした。

途中から3人卓になったせいもあり、勝率は5割位あったように思えます。
やはりライフ30は少ないので焼き易いですね。

感想としては、基本的にライフを0にするのが勝ち筋なため、殴れる時はしっかり殴りつつ防御役を立たせるという、戦闘の基本が重要に思えました。

今後も継続してやりたいかと言われると「ノー」ですが、たまにはこういう多人数戦も良いのではないでしょうか?

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索