トレストの密偵長、エドリック
(1)(緑)(青)
伝説のクリーチャー — エルフ(Elf)・ならず者(Rogue)
クリーチャー1体があなたの対戦相手の1人に戦闘ダメージを与えるたび、それのコントローラーはカードを1枚引いてもよい。
2/2

EDHプレイヤーなら8割は知っているであろう伝説のエルフ。

個人的にはヤバさSランク(害悪)に分類される為、見掛けたらとりあえず集中攻撃する対象。
中身がカジュアル?俺のエドリックはヤバくない?おーけーおーけー、君を倒してからゆっくりと中身の説明を聞いてあげるから、とりあえず今は○んでくれ。
使った時点で有罪確定、情状酌量の余地無し、そんな人。

今回フレイアリーズを解体することになったので、余り物で組んでみました。
当然デュアラン、クリプト、Will、時間操作、荊州占拠は入っていないです。

作った目的はふたつ
・手持ちのガチデッキを増やしたかった
・エドリックの動きを使う側の視点から見たかった


このエドリックを今度の信心亭に持ち込む予定なので、当たったら遠慮なく狙ってください。
集中攻撃された時に、小粒のエドリックがどうやったら生き残れるのかを知りたいので。


一応エドリックの基本的な動きを説明

1、小粒生物を並べる
エドリック本人がエルフな事もあり、基本的にはエルフデッキのように展開する事が多い筈。たまにアンブロの青生物も。
→この段階で気を付ける事は『とにかくマナクリを焼け』。マナクリを大量に展開されると死にます。エドリック+5体が並んでから、後述するエドリックムーヴに入られると大抵死にます。


2、エドリック本人を配置して空いている所を殴り始める
エドリック着地までに3体程度並べておけるとベスト。
後はエドリックムーヴの下準備をして終了。楽しいソリティアタイムが始まるまであと少し。
→この段階で気を付ける事は『とにかくエドリックを殺せ』。ここで『俺も引きたいからエドリック生かすわ』みたいな欲を絶対にかかない事。
卓の中にエドリックを援護しはじめるヤツが出たら、ソイツを倒してでもエドリックを止める事。
そして何より『ならず者』に注意する事。エドリックには大抵、知識の略取、悪名高い群れ、の二種の徘徊ソーサリーが搭載されているので、ブロックに悩んだらとりあえずならず者を優先して止めましょう。特に悪名高い群れは徘徊コストで唱えられると死ねます。


3、エドリックムーヴ(ソリティア)スタート
要約すると 皆で殴る→沢山カード引く→追加ターン→皆で(ry が、皆死ぬまで延々と繰り返されます。
誇張では無く、この時点でタッサの二股槍、沿岸の海賊行為あたりが設置されていると死ねる。
尚このエドリックムーヴの間、他の三名はリアルにやることが無くなるので、卓の空気の冷え具合を見計らって投了を促すのも良いかと。
→この段階で気を付ける事は『諦める』。こんな状態になるまで何もしなかった三名の連帯責任です。


そんな悪名高いエドリックをカジュアルEDHの場に持ち込む畜生が私です。
まあ余り物で組んだ貧乏エドリックなので、そこまで強くはないですがね。

早く火曜日にならないかな…


以上

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索