2016年 EDHが変わる
2016年1月19日 TCG全般 コメント (7)
まずは今週金曜発売のゲートウォッチの誓いからこのカード。
歪める嘆き
(1)(◇)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・パワーかタフネスが1以下のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
・ソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
・無色の1/1のエルドラージ(Eldrazi)・末裔(Scion)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(◇)を加える。」を持つ。
このカードには2つの意味がある。
・何色の統率者であっても、打消しが構えられる
・何色の統率者であっても、一時的なマナ加速がインスタントタイミングで撃てる
特に前者の打消しモードは、序盤からマナファクトばらまいてからのツイスターや意外な授かり物のリスクを大きくさせた。
青「ふん…色的には俺以外にカウンターは無しか…。ならば仕掛けさせてもらう!土地!クリプト!ソルリン!MOX!モノリス!ツイスター!」
黒「歪める嘆き(ゲス顔)」
青「あああああああ!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
こんな光景が見られるのもEDHだけのお楽しみの一つ。
これからは何色であってもソーサリーの決め技に対する対抗策が増えるので、見切り発車がしづらい環境になる?(環境が若干低速になると予想)
個人的には権謀術数渦巻くEDHらしい環境になるので、非常に喜ばしい。
だからFOILください。
次、本日DNでEDHのルール改定が話題になっているので、それについて。
ちなみにクルフィックスの予言者じゃなくてマリガン方式に関して。
現在EDHのマリガンといえば、EDH@関東もそうだかが「部分式パリマリ」なる物を採用している場合がほとんど。
ちなみにEDH@関東は加えて「最初の一回はフリー」というハウスルールも追加している。
理由
・序盤に全員がぬるい引きでグダるより、全員ベストな手札で始めてサクッと終わった方が良い
・いらないカードを戻しても土地を引けない事があるのがEDHのデッキだし…
前者9割、後者1割ですね。後者は一人でサンドバッグになる事があると、卓が白ける感じがするという超個人的な理由。
で、新しいルールは通常のバンクーバーマリガンで最初はフリーというもの。
デッキ構築論やらのお話は真面目なEDH勢の方々にお任せするとして、オフ会主催側からすると、シャッフルの時間が増えるという問題が浮上します。
所謂○枚切りみたいなシャッフル(ディール)をマリガンするたびにやる人はいないとは思いますが、万が一そういったこだわりを持つ方がいらっしゃった場合、指摘なんか出来るわけ無いんですよね。
その方は純粋にシャッフルしているだけなんですから。
空気を読めと言われたらそれまでですが、正直その一言で済ませるのも嫌なので、幾つか案を出してみようと思います。
ちなみにEDH@関東は主催チームが三名いて、何か変更があれば三人一致した時のみその変更を適用します。
なので、この案がEDH@関東の新しいマリガンルールになるかは不明。
案1
最初のマリガンは占術後に実施するか決めて良い
実質8枚の初手を見てゲームのスタートを決める方式。
たかが一枚、されど一枚。
案2
マリガン後のシャッフルはヒンズー、リフルのみとルール化してしまう。
要するに○枚切り(ディール)はやめてねって先に言う。
でも「俺はディールしないと気が済まねぇんだ!」って人がお断りになってしまうので、あんまりやりたくない。
案3
これまでの部分パリマリの継続
多分無い。
麻雀快男児天という漫画にこんなシーンがあります。
ある日プロ野球が2アウト制になったとしよう。
初めは皆違和感を抱くだろうが、「プロがそうやっているのだから」と、次第にアマチュア、草野球にもそのルールは浸透する。
要するにお上の裁定には逆らわないのが無難って事ですね。
自分だってオフ会参加したら聞いたこともないハウスルールや制限カード告げられたら焦りますし。
こんな案しか出ていないですが、他二名が何か考えてくれていればいいなーと若干期待。
でも先にコミュニティ名変えるのを二人に説明しなきゃ…
歪める嘆き
(1)(◇)
インスタント
以下から1つを選ぶ。
・パワーかタフネスが1以下のクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
・ソーサリー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
・無色の1/1のエルドラージ(Eldrazi)・末裔(Scion)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(◇)を加える。」を持つ。
このカードには2つの意味がある。
・何色の統率者であっても、打消しが構えられる
・何色の統率者であっても、一時的なマナ加速がインスタントタイミングで撃てる
特に前者の打消しモードは、序盤からマナファクトばらまいてからのツイスターや意外な授かり物のリスクを大きくさせた。
青「ふん…色的には俺以外にカウンターは無しか…。ならば仕掛けさせてもらう!土地!クリプト!ソルリン!MOX!モノリス!ツイスター!」
黒「歪める嘆き(ゲス顔)」
青「あああああああ!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
こんな光景が見られるのもEDHだけのお楽しみの一つ。
これからは何色であってもソーサリーの決め技に対する対抗策が増えるので、見切り発車がしづらい環境になる?(環境が若干低速になると予想)
個人的には権謀術数渦巻くEDHらしい環境になるので、非常に喜ばしい。
だからFOILください。
次、本日DNでEDHのルール改定が話題になっているので、それについて。
ちなみにクルフィックスの予言者じゃなくてマリガン方式に関して。
現在EDHのマリガンといえば、EDH@関東もそうだかが「部分式パリマリ」なる物を採用している場合がほとんど。
ちなみにEDH@関東は加えて「最初の一回はフリー」というハウスルールも追加している。
理由
・序盤に全員がぬるい引きでグダるより、全員ベストな手札で始めてサクッと終わった方が良い
・いらないカードを戻しても土地を引けない事があるのがEDHのデッキだし…
前者9割、後者1割ですね。後者は一人でサンドバッグになる事があると、卓が白ける感じがするという超個人的な理由。
で、新しいルールは通常のバンクーバーマリガンで最初はフリーというもの。
デッキ構築論やらのお話は真面目なEDH勢の方々にお任せするとして、オフ会主催側からすると、シャッフルの時間が増えるという問題が浮上します。
所謂○枚切りみたいなシャッフル(ディール)をマリガンするたびにやる人はいないとは思いますが、万が一そういったこだわりを持つ方がいらっしゃった場合、指摘なんか出来るわけ無いんですよね。
その方は純粋にシャッフルしているだけなんですから。
空気を読めと言われたらそれまでですが、正直その一言で済ませるのも嫌なので、幾つか案を出してみようと思います。
ちなみにEDH@関東は主催チームが三名いて、何か変更があれば三人一致した時のみその変更を適用します。
なので、この案がEDH@関東の新しいマリガンルールになるかは不明。
案1
最初のマリガンは占術後に実施するか決めて良い
実質8枚の初手を見てゲームのスタートを決める方式。
たかが一枚、されど一枚。
案2
マリガン後のシャッフルはヒンズー、リフルのみとルール化してしまう。
要するに○枚切り(ディール)はやめてねって先に言う。
でも「俺はディールしないと気が済まねぇんだ!」って人がお断りになってしまうので、あんまりやりたくない。
案3
これまでの部分パリマリの継続
多分無い。
麻雀快男児天という漫画にこんなシーンがあります。
ある日プロ野球が2アウト制になったとしよう。
初めは皆違和感を抱くだろうが、「プロがそうやっているのだから」と、次第にアマチュア、草野球にもそのルールは浸透する。
要するにお上の裁定には逆らわないのが無難って事ですね。
自分だってオフ会参加したら聞いたこともないハウスルールや制限カード告げられたら焦りますし。
こんな案しか出ていないですが、他二名が何か考えてくれていればいいなーと若干期待。
でも先にコミュニティ名変えるのを二人に説明しなきゃ…
コメント
シャッフルは指摘しにくいですね……
試合時間とは別にキープ判断時間を設けてその間で……というのも、個人差を言われてしまうと難しいですしね……
私も大会形式でEDHをプレイする身ですので、身内と共に協議してみようかな……とも考えていました
キザクラさんのコミュではどういった結論になるのか、また改めて参考にさせて頂きますm(_ _)m
シャッフルのようにルールで縛れない行動に関しては、指摘する権利自体ありませんからね…
恐らく公式で決められたルールを何も変更せずに運営する事になる可能性が大ですが、やはり一度試してみないとわからないですね。
【お上がそう定めたらなら従うしかないんじゃね?】って思考放棄しちゃいますね…。
書かれている麻雀快男児天のように。
あ、歪める嘆きはプレリでFOIL引いてる人いたので交渉したら、
快くトレードしてくださる方がいたのでゲットしました^^
自分も自身のみの話ならそれで構わないのですが、やはり主催側になると色々考える必要があるのかなーと思います。
ではそのFOILは頂きますね^^
通りすがりさん
お、そうだな!(池沼)
公式のアナウンスとか日本語しか読めないです!
これは公式やあらへんのやけど、最後にオススメのマリガン方法言っとくで。
キープ出来る手札来るまで、マリガンした手札はシャッフルせずに脇に置いて引いたらええやろ…それでドローする。
そしたらワイらのシャッフル時間も短くなる…
何もおかしなことはゆうとらん。なあ…マリガンしようや…。
ってイケメンが訳してくれました!!
あーやっぱりそんな感じの事書いてあったんですねー
俺もなーそうだとは思ってたんだけどなー!
翻訳ありがとうございます。エキサイト翻訳にかけたら意味不な文章で返されました…