夜勤明けでゲームデー行きますよーイクイク
白黒エルドラージ ○○
緑黒ハスク ×○×
青黒コン ○○
エスパードラゴン ××
アブザントークン? ○○
3-2の10位でした。
今日(正確には金曜から)このエスパーコントロールを使って改めて感じた事は、やはりこれは使っていて楽しくない。
たとえある程度勝てるデッキであっても、使っていて楽しくなければGP9回戦の途中でドロップ必至である。
例えるならサイコロの1の目に赤色を塗るだけバイトが、時給2000円だったとしても多分続かないのと同じだ。誰だって楽しくない事は続かないのだ。
そんな自分が夜勤の最中に思いついたデッキがこちら
保護者、リンヴァーラ 2
絶え間ない飢餓、ウラモグ 1
瓶詰め脳 3
熱病の幻視 4
アルハマレットの書庫 3
先駆けるもの、ナヒリ 2
炎呼び、チャンドラ 1
払拭 1
司祭の祈り 2
否認 2
石の宣告 2
1日のやり直し 2
コジレックの帰還 1
光輝の炎 2
粗暴な排除 1
オジュタイの命令 2
次元の激高 2
罪人への急襲 1
アルハマレットの書庫からもたらされる大漁のアドバンテージ(主にライフ)を軸に、さまざまな小技を駆使して対戦相手の心をへし折る事を目標にしたデッキ。
先日青黒瓶詰め脳を使って感じたのは1コストが何もないという『勿体ない』感だった。
貝を食べたら貝殻に貝柱残っちゃったみたいな何とも言えないがっかり感。
そこを埋めるのが司祭の祈り。アルハマレットの書庫がある状況ならば1マナ10点ゲインと、まさにキチガイじみた性能を発揮する。
ご丁寧にソーサリーなので、瓶詰め脳からインスタントタイミングで唱えた時の気持ち良さも十分だ。
と、自信満々で今日のゲームデーの時に知り合い達に披露した所、これ以上無いまでに総叩きにあった。
必至にアルハマレットの書庫の魅力を力説するも
・そんな便器はデッキに1枚しか許されない
・司祭の祈りって何なの?
・1日のやり直しが全ての選択肢(後見とか)を台無しにしている
・ウラモグってお前
等々、とりあえず6人位の人間から袋叩きにあった。
だがしかし、叩かれた位で諦める位なら、最初からオリジナルデッキなんか作りゃしない。
一部改善の意見を取り入れて、今此所に至高のデッキが誕生した。
ご覧頂こう。これがNEXTジェネレーションだ。
ヴリンの神童、ジェイス 4
フェリダーの君主 3
拡大鏡 4
アルハマレットの書庫 2
石の宣告 3
苦い心理 2
衰滅 3
床下から 2
罪人への急襲 1
否認 1
究極の価格 2
苦渋の破棄 1
オジュタイの命令 3
灯の再覚醒、オブニクシリス 1
死の宿敵、ソリン 2
ゲームを速やかに終わらせるフィニッシャーとしてフェリダーの君主を採用。
アップキープ能力誘発からの床下からマッドネスなど、考えただけで御飯三杯余裕な気持ち良さ。
さらにヴリンの神童、ジェイスを採用することにより、オジュタイの命令に選択肢が増えたのも嬉しい。
ちーさんの意見を取り入れ、とにかく書庫を最速で置かないと話にならないので拡大鏡を採用。
書庫設置の次ターンでソリン砲を全力ぶっぱすれば12点ゲイン+生物除去。これはたまらない。
他にも快楽発生装置は大漁に詰め込まれているが、サイドボードにはスフィンクスの後見を採用し、フィニッシャーがライフゲインからライブラリーアウトに早変わりするギミックも搭載予定。
どちらのフィニッシュ手段にせよ、アルハマレットの書庫が獅子奮迅の活躍を魅せる予定なので、個人的にも満足出来るデッキになったように思える。
デッキ改善案があれば遠慮なく御意見を!
具体的には自分がこれをGPに持ち込む前によろしく!
白黒エルドラージ ○○
緑黒ハスク ×○×
青黒コン ○○
エスパードラゴン ××
アブザントークン? ○○
3-2の10位でした。
今日(正確には金曜から)このエスパーコントロールを使って改めて感じた事は、やはりこれは使っていて楽しくない。
たとえある程度勝てるデッキであっても、使っていて楽しくなければGP9回戦の途中でドロップ必至である。
例えるならサイコロの1の目に赤色を塗るだけバイトが、時給2000円だったとしても多分続かないのと同じだ。誰だって楽しくない事は続かないのだ。
そんな自分が夜勤の最中に思いついたデッキがこちら
保護者、リンヴァーラ 2
絶え間ない飢餓、ウラモグ 1
瓶詰め脳 3
熱病の幻視 4
アルハマレットの書庫 3
先駆けるもの、ナヒリ 2
炎呼び、チャンドラ 1
払拭 1
司祭の祈り 2
否認 2
石の宣告 2
1日のやり直し 2
コジレックの帰還 1
光輝の炎 2
粗暴な排除 1
オジュタイの命令 2
次元の激高 2
罪人への急襲 1
アルハマレットの書庫からもたらされる大漁のアドバンテージ(主にライフ)を軸に、さまざまな小技を駆使して対戦相手の心をへし折る事を目標にしたデッキ。
先日青黒瓶詰め脳を使って感じたのは1コストが何もないという『勿体ない』感だった。
貝を食べたら貝殻に貝柱残っちゃったみたいな何とも言えないがっかり感。
そこを埋めるのが司祭の祈り。アルハマレットの書庫がある状況ならば1マナ10点ゲインと、まさにキチガイじみた性能を発揮する。
ご丁寧にソーサリーなので、瓶詰め脳からインスタントタイミングで唱えた時の気持ち良さも十分だ。
と、自信満々で今日のゲームデーの時に知り合い達に披露した所、これ以上無いまでに総叩きにあった。
必至にアルハマレットの書庫の魅力を力説するも
・そんな便器はデッキに1枚しか許されない
・司祭の祈りって何なの?
・1日のやり直しが全ての選択肢(後見とか)を台無しにしている
・ウラモグってお前
等々、とりあえず6人位の人間から袋叩きにあった。
だがしかし、叩かれた位で諦める位なら、最初からオリジナルデッキなんか作りゃしない。
一部改善の意見を取り入れて、今此所に至高のデッキが誕生した。
ご覧頂こう。これがNEXTジェネレーションだ。
ヴリンの神童、ジェイス 4
フェリダーの君主 3
拡大鏡 4
アルハマレットの書庫 2
石の宣告 3
苦い心理 2
衰滅 3
床下から 2
罪人への急襲 1
否認 1
究極の価格 2
苦渋の破棄 1
オジュタイの命令 3
灯の再覚醒、オブニクシリス 1
死の宿敵、ソリン 2
ゲームを速やかに終わらせるフィニッシャーとしてフェリダーの君主を採用。
アップキープ能力誘発からの床下からマッドネスなど、考えただけで御飯三杯余裕な気持ち良さ。
さらにヴリンの神童、ジェイスを採用することにより、オジュタイの命令に選択肢が増えたのも嬉しい。
ちーさんの意見を取り入れ、とにかく書庫を最速で置かないと話にならないので拡大鏡を採用。
書庫設置の次ターンでソリン砲を全力ぶっぱすれば12点ゲイン+生物除去。これはたまらない。
他にも快楽発生装置は大漁に詰め込まれているが、サイドボードにはスフィンクスの後見を採用し、フィニッシャーがライフゲインからライブラリーアウトに早変わりするギミックも搭載予定。
どちらのフィニッシュ手段にせよ、アルハマレットの書庫が獅子奮迅の活躍を魅せる予定なので、個人的にも満足出来るデッキになったように思える。
デッキ改善案があれば遠慮なく御意見を!
具体的には自分がこれをGPに持ち込む前によろしく!
コメント
>GP9回戦の途中でドロップ必至である。
僕も同じです!
別にプロツアーのコピーデッキを使ったりすることを否定するわけでは
全くありませんが、やっぱり「楽しいデッキ」で勝ちたいんですよね。
こちらゲームデーは生物ゼロのエンチャントコントロールで参加。
サイドボード中の相手に「入れるカード無いよ〜」と言われるのが喜びですw
結局の所、カードゲームもゲームの一種ですし、楽しむ事が出来ないデッキは使わないに限りますね。
常にエスパーコントロールしか使わない某氏は尊敬に値します。
自分の組むデッキは、たまたま環境のサイドボードがぶっ刺さる事が多いので、トップメタのとばっちりばかりくらいます。