5月27日 昼ドラフト&FNMドラフト
5月27日 昼ドラフト&FNMドラフト
久しぶりの昼ドラフト


赤緑で強そうなデッキを組むも、7枚入っている2マナ生物を2t目に出せない展開ばかりで1-2。


FNMドラフト

2マナ生物2枚しか入っていないので死んだと思ったけど、何故か2t目にどちらかをほぼかならず出せたので3-0。

やっぱりデッキ構築なんかより引きが全てなんすね…



今のAA

前回晴れる屋でフルボッコされた時に気付いた事が1つ。
「アルハマレットの書庫入れると書庫と取り巻きのカードのせいで、その他のカードの総パワーが下がっている」

普通のデッキが60枚
内土地が25枚
その他が35枚

アルハマレットの書庫と取り巻き(書庫前提のカード)が15枚位
その他普通のカードが20枚

つまり、書庫を引けないと書庫+取り巻きの15枚が死んだ20枚分の力で戦わなければならないので、必然的に相手の35枚分のカードパワーに押し潰されて負けてしまう。

これでは勝てる訳が無いですね。
書庫さえ仕事すれば、書庫シナジーの方々のパワーは30枚分位あるので、総パワーは50枚分となる為普通のデッキは圧殺出来るのですが…


話が変わりますが、最近イニシャルDを見始めたんですよ。
別に車好きな訳では無いのですが、古き良きアニメって感じで面白いです。


その中の1シーン。主人公のマシンのエンジンが変わった時のやり取りに、このAA攻略の鍵がありました。

エンジンが11の力が出るにも関わらず、マシンが8の力しか出ない状態(メーターのMaxが8まで)になっている。一番美味しい所が封印されているんだ~


MTGに置き換えると

アルハマレットの書庫の力はあるんだけど、そのシナジーを載せたせいで土台となるカードの枚数が削られている。一番重要な普通の戦闘を支える事が出来ていないんだ~

つまり…こうすれば解決!

デッキの枚数(35)-書庫シナジー(15)=デッキパワー(20)
デッキパワー(20)+追加のデッキパワー(10)=デッキパワー(30)


つまり、アルハマレットの書庫を活かすには60枚デッキでは足りない。そうだ、デッキ増やせばいいんだ!

知り合いにデッキを常に80枚で組むヤツがいて、今まで彼の事を心の中で可愛そうなヤツ扱いしていましたが、彼のデッキこそが答えだったとは!
すまんねYよ。これから君の事を憐れむのをやめるよ。

さらに上の式から書庫シナジーを5削る事により、通常のデッキと同じ35のパワーを搭載しつつ、書庫シナジーの分で普通のデッキに有利が付くように改良。

これか、これが怪物を生み出してしまった研究者の気分か。


フリプ後












こんなデッキ回るわけねーだろ!作ったヤツ出てこいよ!

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索