【EDH】ヤヘンニ調整 その1
2017年3月4日 Magic: The Gathering コメント (5)何とか初版が完成したのでリストを上げてみます。
ブラッドペット
搭載歩行機械
歩行バリスタ
恐血鬼
SoldeviAdnate
組み直しの骸骨
つややかな牡鹿
蛇術師
屑鉄さらい
肉袋の非族
不死の援護者、ヤヘンニ
アクロスの木馬
真面目な身代わり
壊死のウーズ
不浄
アスフォデルの灰色商人
オーガの貧王
トリスケリオン
不浄なる者、ミケウス
虐殺のワーム
おにぎり
触れられざる者フェイジ
忌まわしき首領
約束された終末、エムラクール
生物24
Jeweledamulet
魔力の墓所
魔力の櫃
太陽の指輪
頭蓋骨絞め
血の長の刃
真髄の針
起源室
無のロッド
黒玉の大メダル
囁き絹の外套
忘却石
コーマスの鐘
煙突
どんぐりカタパルト
アーティファクト 15
再活性
無垢の血
吸血の教示者
暗黒の儀式
血の署名
夜の囁き
Demonic tutor
毒の濁流
生き埋め
法務官の掌握
虐殺
滅び
ヤヘンニの巧技
生命の終焉
苦痛の命令
スペル 15
苦花
動く死体
Withering wisps
ネクロマンシー
汚染
ファイレクシアの闘技場
終わりなき囁き
墓穴までの契約
黒死病
墓石の階段
致死の蒸気
精霊龍、ウギン
置物 12
汚染された三角州
血染めのぬかるみ
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
ファイレクシアの塔
ヴォルラスの要塞
ならず者の道
死の溜まる池、死蔵
禁忌の果樹園
露天鉱床
古の墳墓
陰謀団の貴重品室
ニクスの祭殿、ニクソス
冠雪の沼22
土地 34
以下このリストに至った経緯
まず、ヤヘンニをどう組むかで非常に悩みました。
剣やら十手やらを持たせて殴れば良いとも考えたのですが、黒単の殴り統率者にはスキジリクスという越えられない壁があるので、殴り統率者系デッキはボツ。
次に浮かぶのは最速おにぎりシュートに全てを賭けるデッキですが、もはやヤヘンニ関係ないのでボツ
全体除去、妨害ファクトマシマシの黒単コントロールもヤヘンニである必要無いですし、なんならシディシのが強いまであるのでボツ
最終的に至ったコンセプトは「どっちつかず」
血の長の刃辺りから殴り統率者の雰囲気を醸し出しつつ、汚染苦花でロックをかけ、最終的にはコーマスアーボーグで超パワーのヤヘンニで殴りきるという感じ。
あんまり見ないカード解説
・致死の蒸気
生物が出ると死ぬと書いてある。
生物デッキ全般に効きそうな感じはあるが、だれでもすぐに壊せてしまうのが難点。あくまで時間稼ぎ用。
・終わりなき囁き
非生物系デッキに生物を押し付けるカード。
純粋に場の生物を循環させるカードでもあるので、結託すれば非生物デッキを3人がかりでリンチする事も可能。
自分殴る→生物ヤヘンニでサクる→下家に生物パス→下家が殴る→何とかして生物サクって貰う→さらに下家にパス
このカードを仕込む以上、個人的にフェイジははずせないのでセットで投入。多分ノイズ部分。
・オーガの貧王
生物死ぬとネズミが出てくる。
カリタスだとヤヘンニが誘発しないがコイツなら大丈夫。自分の生物が死んでも誘発するのは嬉しい。
・血の長の刃
ヤヘンニのカウンターが3倍速で乗るぞ!
きっといらない。
候補に上がったけど不採用になった方々
・ガラクの目覚め
重い
・魂の裏切りの夜
コーマスロック用に考えたが、リストを見てみると自分のトークンや骸骨が死ぬ。
・絡み付く鉄線、冬の宝珠、静態の宝珠
デッキにアーティファクトがあんまり入っていないらしい。
まだまだ初版なので、これから育てていきたいと思います。
ブラッドペット
搭載歩行機械
歩行バリスタ
恐血鬼
SoldeviAdnate
組み直しの骸骨
つややかな牡鹿
蛇術師
屑鉄さらい
肉袋の非族
不死の援護者、ヤヘンニ
アクロスの木馬
真面目な身代わり
壊死のウーズ
不浄
アスフォデルの灰色商人
オーガの貧王
トリスケリオン
不浄なる者、ミケウス
虐殺のワーム
おにぎり
触れられざる者フェイジ
忌まわしき首領
約束された終末、エムラクール
生物24
Jeweledamulet
魔力の墓所
魔力の櫃
太陽の指輪
頭蓋骨絞め
血の長の刃
真髄の針
起源室
無のロッド
黒玉の大メダル
囁き絹の外套
忘却石
コーマスの鐘
煙突
どんぐりカタパルト
アーティファクト 15
再活性
無垢の血
吸血の教示者
暗黒の儀式
血の署名
夜の囁き
Demonic tutor
毒の濁流
生き埋め
法務官の掌握
虐殺
滅び
ヤヘンニの巧技
生命の終焉
苦痛の命令
スペル 15
苦花
動く死体
Withering wisps
ネクロマンシー
汚染
ファイレクシアの闘技場
終わりなき囁き
墓穴までの契約
黒死病
墓石の階段
致死の蒸気
精霊龍、ウギン
置物 12
汚染された三角州
血染めのぬかるみ
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
ファイレクシアの塔
ヴォルラスの要塞
ならず者の道
死の溜まる池、死蔵
禁忌の果樹園
露天鉱床
古の墳墓
陰謀団の貴重品室
ニクスの祭殿、ニクソス
冠雪の沼22
土地 34
以下このリストに至った経緯
まず、ヤヘンニをどう組むかで非常に悩みました。
剣やら十手やらを持たせて殴れば良いとも考えたのですが、黒単の殴り統率者にはスキジリクスという越えられない壁があるので、殴り統率者系デッキはボツ。
次に浮かぶのは最速おにぎりシュートに全てを賭けるデッキですが、もはやヤヘンニ関係ないのでボツ
全体除去、妨害ファクトマシマシの黒単コントロールもヤヘンニである必要無いですし、なんならシディシのが強いまであるのでボツ
最終的に至ったコンセプトは「どっちつかず」
血の長の刃辺りから殴り統率者の雰囲気を醸し出しつつ、汚染苦花でロックをかけ、最終的にはコーマスアーボーグで超パワーのヤヘンニで殴りきるという感じ。
あんまり見ないカード解説
・致死の蒸気
生物が出ると死ぬと書いてある。
生物デッキ全般に効きそうな感じはあるが、だれでもすぐに壊せてしまうのが難点。あくまで時間稼ぎ用。
・終わりなき囁き
非生物系デッキに生物を押し付けるカード。
純粋に場の生物を循環させるカードでもあるので、結託すれば非生物デッキを3人がかりでリンチする事も可能。
自分殴る→生物ヤヘンニでサクる→下家に生物パス→下家が殴る→何とかして生物サクって貰う→さらに下家にパス
このカードを仕込む以上、個人的にフェイジははずせないのでセットで投入。多分ノイズ部分。
・オーガの貧王
生物死ぬとネズミが出てくる。
カリタスだとヤヘンニが誘発しないがコイツなら大丈夫。自分の生物が死んでも誘発するのは嬉しい。
・血の長の刃
ヤヘンニのカウンターが3倍速で乗るぞ!
きっといらない。
候補に上がったけど不採用になった方々
・ガラクの目覚め
重い
・魂の裏切りの夜
コーマスロック用に考えたが、リストを見てみると自分のトークンや骸骨が死ぬ。
・絡み付く鉄線、冬の宝珠、静態の宝珠
デッキにアーティファクトがあんまり入っていないらしい。
まだまだ初版なので、これから育てていきたいと思います。
コメント
終わりなき囁き入れて他プレイヤーと結託するなら、狩り立てられた恐怖がおすすめです。
結託すれば、2マナ13点クロックという化け物なので
平日オフで回してから購入を決めたいと思っています!(訳 高くて即買いできない)
bunnbunnさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
一瞬考えたのですが、出てくるトークンに付いているプロ黒が相当キツい為、採用を見送りました。
他の狩り立てられたシリーズに比べて明らかにトークンが強いのは何故なんでしょうね…?
しかも接死つき。
終わりなき囁きは専用にデッキを組むと強いですが、EDHでも楽しそう。
全体除去を撃った後に混沌としそう。
貧王は値段の安さも良いですよ。
GP横浜のシールドで二枚並べられて死んだ思いでのカードです。
終わりなき囁きは乱戦に持ち込むのには便利かと思います。生物死なないので嫌でも殴りあいが捗ります。