【EDH】狂気を操る者、チェイナー
久しぶりに組み直しました。

今回のテーマは『誰でも使いやすく、組みやすい』

変なループをしなくても普通に勝てますし、やろうと思えば変なルートでも勝てます。
高いカード(5k超え)は二枚だけ入っていますが、EDH汎用パーツと言っても問題ないレベルのカードなので、購入して色々なデッキに流用すれば、すぐに元はとれると思います。

狂気を操る者チェイナー
(3)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human)・ミニオン(Minion)
テキスト
ナイトメア・クリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
(黒)(黒)(黒),3点のライフを支払う:墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。そのクリーチャーは黒であり、それの他のクリーチャー・タイプに加えてナイトメアである。
狂気を操る者チェイナーが戦場を離れたとき、すべてのナイトメアを追放する。
3/3

統率者についてですが、個人的には統率者チェイナーは、チェイナーを使って勝つ事を積極的に狙わなくて良いと思っています。
何故ならチェイナーの能力は他のカードでも代用出来るものなので、変にチェイナーの能力にこだわるよりは、同じ能力のカードを複数積んで仕掛けるマナ域に幅を持たせた方が、ルートをいくつも狙いやすい上に、相手の計算を狂わせる事が出来るのではと考えた為です。

個人的に思いきったパーツはパラドックス装置です。
何故入れているの?と思う方もいると思いますが、呪文一つ唱えるとマナファクトの合計マナがバックされる置物が弱い訳はないのです。

事実、沼5枚、クリプト、パラドックス装置+手札一枚でも勝ててしまうのは計算狂うどころの騒ぎでは無いですし、独楽まで組み合わせればripを置かれた状態でも墓地を経由すること無く勝てる。
墓地に依存しがちなデッキにルートを複数追加してくれるカードが5マナならば、採用しない理由がないと考えました。

100回勝つ時に、チェイナーでの勝利は15から20位、アシスト含めても30前後になるようなマイルドな型に仕上げたつもりです。
もしよければ使ってみてください。

以下レシピ
赤字は使ってみて微妙な為入れ換え候補

屍肉喰らい
臓物の預言者
ミリキン人形
Soldevi Adnate
肉袋の匪賊
無慈悲な処刑人
つややかな牡鹿
壊死のウーズ
墓所の怪異
頭蓋ふるい
豪華の王、ゴンティ
真面目な身代わり
精神を刻むもの
隻眼の将軍、夏候惇
カストーディのリッチ
アスフォデルの灰色商人
狂気を操る者、チェイナー
アンデッドの大臣、シディシ
夜の星、黒障
phyrexiandevourer
不浄なる者、ミケウス
トリスケリオン
虐殺のワーム
ルーン傷の悪魔
穢れた血、ラザケシュ
虚空の選別者
約束された終末、エムラクール

生物27


魔力の墓所
魔力の櫃
太陽の指輪
炭色のダイアモンド
冷鉄の心臓
友なる石
厳かなモノリス
連合の秘宝
カルニの宝石
金粉の睡蓮

マナファクト10


師範の占い独楽
通電式キー
ボガーダンの金床
狂気の祭壇
魔学コンパス
底無しの奈落
パラドックス装置
聖霊龍、ウギン

置物8


再活性
動く死体
dance of the dead
死体のダンス
ネクロマンシー
死者起こし
生ける屍

リアニ7枚


sacrifice
納墓
暗黒の儀式
吸血の教示者
song of damned
幕引き

悪魔の意図
Demonic tutor
悪疫
女王への懇願
死の雲
生き埋め
毒の濁流
滅び
闇の誓願
来世の警告

インスタント&ソーサリー16


沼22
血染めのぬかるみ
汚染された三角州
ファイレクシアの塔
高級市場
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
古の墳墓
陰謀団の貴重品室
アガディームの墓所
ニクスの祭壇、ニクソス
Lake of the Dead

土地32

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索