弱点編1
http://edhkanto0.diarynote.jp/201809200811575479/
弱点編1は「そんなんお前に言われんでも知っとるわ!」という当たり前の弱点しか挙げませんでした。
2に関しては、まだ試した事はないけれど、効く事が明らかなカードの紹介です。
その4
・魂の裏切りの夜
・大修道師エリシュノーン
基本生物の人権を奪う系カードですが、実は魂の裏切りの夜1枚でハルクフラッシュは機能不全に陥ります。(ルートはご自分でお調べください)
エリシュノーンまで出せばティムトラに出来る事は特に無いので、速やかに撲殺しましょう。
ちなみにティムトラに限らず、死んだように見えた相手からサイクロンで逆転される事は良くあるので、相手の「終わったー」とか、「死んだー」とか、あまり気にせず、まだ逆転の芽があるなと感じたらライフ0になるまで殴り続けるのが良いと思います。
特に生物だけの人権を奪う系は、マナが自由な分、いつでも逆転の芽があるなと思いましょう。
その5
・倦怠の宝珠
・トカートリの儀仗兵
・静翼のグリフ
ティムトラは以外とcip誘発を使います。
特に呪われたトーテム像がある時にハルクフラッシュを仕掛けてきたら、多分再利用の賢者が出てきます。
その6
・謙虚
対ティムトラ最終兵器。
置いて勝てる系のデッキなら良いと思います。
以上から分かるように、大抵のティムトラは生物が絡まないと勝てません。
しかし現実的にはティムナとマナクリからコツコツアドバンテージを稼ぎ、ここぞという所で一気に仕掛けて来るため、ラスゴで流し続けたりする作戦は現実的ではありません。
置物にしても、インスタントタイミングで割られる可能性がある以上、絶対信頼できるものではありません。
そもそも弱点編で挙げたカードを大量に採用すると、当然ティムトラ以外のデッキに勝てず、デッキを買取カウンターに叩きつけたくなる衝動に駆られる事は間違い無いでしょう。
ではこれらの弱点となりうるカードを採用しつつ、紙束にならないデッキは存在するのでしょうか?
それを9月24日のあずまやEDHで私が証明して来ます。続報をお待ち下さい。
http://edhkanto0.diarynote.jp/201809200811575479/
弱点編1は「そんなんお前に言われんでも知っとるわ!」という当たり前の弱点しか挙げませんでした。
2に関しては、まだ試した事はないけれど、効く事が明らかなカードの紹介です。
その4
・魂の裏切りの夜
・大修道師エリシュノーン
基本生物の人権を奪う系カードですが、実は魂の裏切りの夜1枚でハルクフラッシュは機能不全に陥ります。(ルートはご自分でお調べください)
エリシュノーンまで出せばティムトラに出来る事は特に無いので、速やかに撲殺しましょう。
ちなみにティムトラに限らず、死んだように見えた相手からサイクロンで逆転される事は良くあるので、相手の「終わったー」とか、「死んだー」とか、あまり気にせず、まだ逆転の芽があるなと感じたらライフ0になるまで殴り続けるのが良いと思います。
特に生物だけの人権を奪う系は、マナが自由な分、いつでも逆転の芽があるなと思いましょう。
その5
・倦怠の宝珠
・トカートリの儀仗兵
・静翼のグリフ
ティムトラは以外とcip誘発を使います。
特に呪われたトーテム像がある時にハルクフラッシュを仕掛けてきたら、多分再利用の賢者が出てきます。
その6
・謙虚
対ティムトラ最終兵器。
置いて勝てる系のデッキなら良いと思います。
以上から分かるように、大抵のティムトラは生物が絡まないと勝てません。
しかし現実的にはティムナとマナクリからコツコツアドバンテージを稼ぎ、ここぞという所で一気に仕掛けて来るため、ラスゴで流し続けたりする作戦は現実的ではありません。
置物にしても、インスタントタイミングで割られる可能性がある以上、絶対信頼できるものではありません。
そもそも弱点編で挙げたカードを大量に採用すると、当然ティムトラ以外のデッキに勝てず、デッキを買取カウンターに叩きつけたくなる衝動に駆られる事は間違い無いでしょう。
ではこれらの弱点となりうるカードを採用しつつ、紙束にならないデッキは存在するのでしょうか?
それを9月24日のあずまやEDHで私が証明して来ます。続報をお待ち下さい。
コメント
コメントありがとうございます。ってパチンコがぼろぼろな事を知っているとは知り合いですね!
そんな紋章カーンの奥義でひっぺがしてやりますよ。
Hiroさん
月曜の夜には有名ティムトラ使いが日記書く筈なので、お楽しみに。