昨日のKCC忘年会は21名(オフ会自体は26名)で開催されました。
参加された皆様お疲れ様でした。
飲み会の時に発表がありましたが、KCCの管理体制が来年から変更となります。
【現行】
管理人 キザクラ
副管理人 コウ
https://kou05kcc.diarynote.jp
広報 さいとう
https://edhmatsudo.diarynote.jp
【来年】
管理人 ちゃー
https://chamtg.diarynote.jp
副管理人 執拗なカエル
https://ninjinniranaiyo.diarynote.jp
広報 さいとう
管理体制は変わりますが、KCCのスタンスはあまり変わらないと思います。
キザクラもKCCオフには変わらず顔を出す予定なので、今後ともKCCをよろしくお願いいたします。
ちなみに管理体制を変えた理由に深い意味はありません。
同じ管理人が何年もコミュニティを運営しているとマンネリ化してしまうので、出来る事なら管理人を交代制にしたいと以前から考えていました。
そんな時に後任になってもよいと手を挙げてくれたお二人に管理人、副管理人を交代したというだけの話ですので、特に不仲とかマイナスなイメージでの交代ではありません。ご安心ください。
【キザクラの今後について】
これも少し前から考えていた事なのですが、最近のKCCは某チャンプの提唱するEDH5階級制でいうところの、ガチ~修羅の階級の参加者が増えてきました。
元々がカジュアル~ガチだった人達が、切磋琢磨した結果自然と強くなったという事なので、非常に良い事だと思います。
しかし、その反面であえてカジュアルやそれ以下の階級にとどまりたいと思う方が参加しづらいようになってしまったのも事実です。
そこで、キザクラはゆるふわEDH部の発展に力を入れる事にしたいと思います。
これからEDHを始める人は、最初は嫌でもゆるふわ~カジュアルからのスタートになると考えています。
そのカジュアル勢が遊べる環境がないと、EDH人口が増えないので、結果的に人が減っていくだけになってしまいます。
そんな方々の遊べる環境を用意して、ガチ~修羅に進む人にはKCCに行ってもらい、あえてゆるふわ~カジュアルにとどまりたい人にはそのままゆるふわEDH部にとどまって頂く。
この二つのコミュニティがそれぞれの方向に力を入れれば、関東のEDH人口が減る事はないのかなと考えています。
そんな個人的な妄想レベルの考えではありますが、最近放置気味だったゆるふわEDH部に力を入れていきたいと思います。
来年から本格的に始動しますので、皆様是非ご参加ください。
【参考:EDH5階級制】
・隣合う階級は良い勝負ができる
・二つ階級以上離れると勝負が一方的になりやすい
階級は紙束、ゆるふわ、カジュアル、ガチ、修羅の5階級制。
各階級の個人的な考え方
・紙束
勝ち負けよりも好きなカードをひたすらに突っ込んで思い出に浸りたい。そんな思いを感じるデッキが多い。
・ゆるふわ
一応勝ち負けを気にしてはいるが、それに縛りを付けたり、敢えて低いカードパワーのカードを採用する事が多い。一種の縛りプレイ。
・カジュアル
構築済みデッキをスタンダードのカードで若干強化した程度のデッキが多い。
・ガチ
カジュアルデッキに即死コンボやチューター系を増やした程度のデッキが多い。
・修羅
ただ強系カードを雑に入れたりはしない。
効率を追求した結果、無駄がない殺意の塊のようなデッキが多い。
参加された皆様お疲れ様でした。
飲み会の時に発表がありましたが、KCCの管理体制が来年から変更となります。
【現行】
管理人 キザクラ
副管理人 コウ
https://kou05kcc.diarynote.jp
広報 さいとう
https://edhmatsudo.diarynote.jp
【来年】
管理人 ちゃー
https://chamtg.diarynote.jp
副管理人 執拗なカエル
https://ninjinniranaiyo.diarynote.jp
広報 さいとう
管理体制は変わりますが、KCCのスタンスはあまり変わらないと思います。
キザクラもKCCオフには変わらず顔を出す予定なので、今後ともKCCをよろしくお願いいたします。
ちなみに管理体制を変えた理由に深い意味はありません。
同じ管理人が何年もコミュニティを運営しているとマンネリ化してしまうので、出来る事なら管理人を交代制にしたいと以前から考えていました。
そんな時に後任になってもよいと手を挙げてくれたお二人に管理人、副管理人を交代したというだけの話ですので、特に不仲とかマイナスなイメージでの交代ではありません。ご安心ください。
【キザクラの今後について】
これも少し前から考えていた事なのですが、最近のKCCは某チャンプの提唱するEDH5階級制でいうところの、ガチ~修羅の階級の参加者が増えてきました。
元々がカジュアル~ガチだった人達が、切磋琢磨した結果自然と強くなったという事なので、非常に良い事だと思います。
しかし、その反面であえてカジュアルやそれ以下の階級にとどまりたいと思う方が参加しづらいようになってしまったのも事実です。
そこで、キザクラはゆるふわEDH部の発展に力を入れる事にしたいと思います。
これからEDHを始める人は、最初は嫌でもゆるふわ~カジュアルからのスタートになると考えています。
そのカジュアル勢が遊べる環境がないと、EDH人口が増えないので、結果的に人が減っていくだけになってしまいます。
そんな方々の遊べる環境を用意して、ガチ~修羅に進む人にはKCCに行ってもらい、あえてゆるふわ~カジュアルにとどまりたい人にはそのままゆるふわEDH部にとどまって頂く。
この二つのコミュニティがそれぞれの方向に力を入れれば、関東のEDH人口が減る事はないのかなと考えています。
そんな個人的な妄想レベルの考えではありますが、最近放置気味だったゆるふわEDH部に力を入れていきたいと思います。
来年から本格的に始動しますので、皆様是非ご参加ください。
【参考:EDH5階級制】
・隣合う階級は良い勝負ができる
・二つ階級以上離れると勝負が一方的になりやすい
階級は紙束、ゆるふわ、カジュアル、ガチ、修羅の5階級制。
各階級の個人的な考え方
・紙束
勝ち負けよりも好きなカードをひたすらに突っ込んで思い出に浸りたい。そんな思いを感じるデッキが多い。
・ゆるふわ
一応勝ち負けを気にしてはいるが、それに縛りを付けたり、敢えて低いカードパワーのカードを採用する事が多い。一種の縛りプレイ。
・カジュアル
構築済みデッキをスタンダードのカードで若干強化した程度のデッキが多い。
・ガチ
カジュアルデッキに即死コンボやチューター系を増やした程度のデッキが多い。
・修羅
ただ強系カードを雑に入れたりはしない。
効率を追求した結果、無駄がない殺意の塊のようなデッキが多い。
コメント
最近のEDHは浪人生だけな感じですね
はじめまして。コメントありがとうございます。
おっしゃる所の浪人生の中にも、ゆるふわな環境が好きで浪人している方々がいるので、そういう方々の遊びの場かつ新規の方の受け皿になれれば良いなと思っています。