パウパーEDHです。パウパーEDHを始めるのです。



すっかりパウパーEDH勢になりました。
キザクラです。

人口増えてきたら来年どこかで大会とか開きたいですね。


さて、自分の使っている沼地の王、ソルカナーが大分仕上がったので、二つ目のデッキを検討しています。
ソルカナーがグリクシスコントロール+コンボなので、新デッキは殴る系が良いかなーと思っていますが、パウパーEDHだとまともな殴り統率者があんまりいないので、無難なグッドスタッフを組んで、デカい生物でぼこぼこ殴る感じになりそうです。


そしてソルカナーで感じたのですが、三色でも全然事故らないので、色を可能な限り増やした方がパウパーEDHは強いのではなかろうかという結論に達しました。

しかし、自分は伝説の生物しか組まないと決めているので、必然的に最高でも三色になってしまいます。

(伝説の生物で組めば普通のEDHとも遊べるからね!)


そんな訳で、自分の新デッキの統率者を選ぶついでに、アンコモンに三色の生物がどれだけいるのかを紹介してみます。
ちなみに弧三色のみで、楔三色はありません。



【バント(緑白青)】

アルカデス・サボス
(2)(緑)(緑)(白)(白)(青)(青)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder)・ドラゴン(Dragon)

飛行

あなたのアップキープの開始時に、あなたが(緑)(白)(青)を支払わないかぎり、アルカデス・サボスを生け贄に捧げる。

あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーは、それが攻撃していないかぎり+0/+2の修整を受ける。

(白):アルカデス・サボスはターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。

7/7


初代アルカデス。初代エルダーの中では比較的強い部類。
アルカデスで殴って他で守るというプランが無難か。



ragner/ラグナー
(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー — 人間(Human)・クレリック(Cleric)

(緑)(白)(青),(T):クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。

2/2


軽いのが良いならアルカデスよりこちら。
接死持ちをひたすらに再生させるとうざそう。



魂の歌姫ルビニア
(2)(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー — フェアリー(Faerie)

あなたは、あなたのアンタップ・ステップに魂の歌姫ルビニアをアンタップしないことを選んでもよい。

(T):クリーチャー1体を対象とする。あなたが魂の歌姫ルビニアをコントロールし続け、かつ魂の歌姫ルビニアがタップ状態であり続けるかぎり、そのコントロールを得る。

2/3


バントカラー最有力候補。出しやすさ、能力共に優秀。




【ジャンド(緑赤黒)】


Bartel Runeaxe/ルーンの斧のバルテル
(3)(黒)(赤)(緑)
タイプ伝説のクリーチャー — 巨人(Giant)・戦士(Warrior)

警戒

Bartel Runeaxeはオーラ(Aura)呪文の対象にならない。

6/5


昔の生物にしては優秀。オーラがダメなら装備品をつければ良いじゃない。



暴虐の覇王アスマディ
(2)(黒)(黒)(赤)(赤)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder)・ドラゴン(Dragon)

飛行

あなたのアップキープの開始時に、あなたが(黒)(赤)(緑)を支払わないかぎり、暴虐の覇王アスマディを生け贄に捧げる。

(黒):暴虐の覇王アスマディはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

(赤):暴虐の覇王アスマディはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

(緑):暴虐の覇王アスマディはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

7/7


初代アスマディ。テキストは長いが能力は実質一種類。
ティムールの激闘で一人、汚れた一撃で一人、頑張ってもう一人。


ジラ・エリアン
(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — 昆虫(Insect)・ウィザード(Wizard)

飛行

(黒)(赤)(緑),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。

1/2


虫さん。他二名と違ってサポート担当の統率者。
能力自体は非常に地味だが、パウパーEDHでは貴重なドローソース。
特に終盤にかけては無視できないアドを稼いでくれるはず。…虫だけに。


【グリクシス(赤黒青)】


ニコル・ボーラス
(2)(青)(青)(黒)(黒)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder)・ドラゴン(Dragon)

飛行

あなたのアップキープの開始時に、あなたが(青)(黒)(赤)を支払わないかぎり、ニコル・ボーラスを生け贄に捧げる。

ニコル・ボーラスが対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札を捨てる。

7/7


初代ボーラス様。説明不要な強さ。



沼地の王ソルカナー
(2)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー — デーモン(Demon)

沼渡り

プレイヤー1人が黒の呪文を唱えるたび、あなたは1点のライフを得る。

5/5


現在使用中の統率者。
マナコスト、サイズ、能力全てが高い水準で安定している。
沼は結構渡れる。


グリクシスは二択です。


【ナヤ(赤緑白)】

ヨハン
(3)(赤)(緑)(白)
タイプ伝説のクリーチャー — 人間(Human)・ウィザード(Wizard)

あなたのターンの戦闘開始時に、あなたは、ヨハンは戦闘終了時まで「ヨハンは攻撃できない」を得ることを選んでもよい。そうした場合、ヨハンがアンタップ状態である場合、この戦闘ではあなたがコントロールするクリーチャーは攻撃してもタップしない。

5/4


長々と書いてありますが、要するにヨハンが殴らないなら他の生物に警戒着くよって書いてあります。
統率者スレのテンプレでネタにされていますが、そこまで悪いスペックではない。(決して良くはない)



パラディア=モルス
(2)(赤)(赤)(緑)(緑)(白)(白)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder)・ドラゴン(Dragon)

飛行、トランプル

あなたのアップキープの開始時に、あなたが(赤)(緑)(白)を支払わないかぎり、パラディア=モルスを生け贄に捧げる。

7/7


初代パラディアモルス。
シンプルに強い。トランプルを自前で用意してくれるので、怨恨に頼らなくても統率者ダメージを狙えるのは大きい。
しかしアルマジロの外套や怨恨やらを着けたくなるのは人のサガ。


ナヤも二択なんですね。




【エスパー(白青黒)】


クロミウム
(2)(白)(白)(青)(青)(黒)(黒)
タイプ伝説のクリーチャー — エルダー(Elder)・ドラゴン(Dragon)

飛行

ランページ2(このクリーチャーがブロックされるたび、それをブロックしている2体目以降のクリーチャー1体につき+2/+2の修整を受ける。)

あなたのアップキープの開始時に、あなたが(白)(青)(黒)を支払わないかぎり、クロミウムを生け贄に捧げる。

7/7


初代クロミウム。ランページってお前…



黒き剣のダッコン
(2)(白)(青)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human)・戦士(Warrior)

黒き剣のダッコンのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする土地の数に等しい。

*/*


パウパーEDHで統率者ダメージを狙うなら真っ先に候補に上がるかもしれない。
ご存知ドミナリアの再鍛の黒き剣の持ち主。



Lady Evangela/レディ・エヴェンジェラ
(白)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human)・クレリック(Cleric)
テキスト
(白)(黒),(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それが与えるすべての戦闘ダメージを軽減する。

1/2


エスパーカラーでコントロールデッキをくむならこの人かもしれない。
マナ以外にコスト無しで使える起動型能力は非常に強力。




とりあえず以上です。
キザクラは無難にジラエリアンでジャンドを組みたいと思います。

コメント

Hiro
2018年12月18日22:47

普段使ってるものが使えない環境も面白そうですね。とりあえず緑が強そう。

そんちょう
2018年12月18日23:12

虫だけに・・・
↑これ好き

そうか!ジェネラルが伝説じゃないと通常EDHと遊べないのか。

キザクラ@ゆるふわEDH
2018年12月19日8:05

Hiroさん

生物に関しては普段見ない人達が活躍しますが、スペルは普段のEDHでも見るカードばかりですね。
緑よりも青黒が本当に強いです。


そんちょうさん

流石そんちょうさん。わかって頂けたようで良かったです。
伝説で組んでおくと、カジュアル卓で使うサブデッキにもなるので一石二鳥ですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索