ご存知の方もいるかもしれませんが、つい最近ツイッターを休止しました。
元々大してMTGの事も呟いていなかったのですが、それに加えて所謂「EDHのガチカジュ問題」に関するツイートがTL上に死ぬほど溢れてきたため、自身のストレスになると判断しての行動です。
そのツイートが問題を解消することに向けた前向きなものならまだしも、7割位は対立を煽るだけのネガティブなものなので、一体彼らは何と戦っているのだろうか?雛見沢症候群でも発症しているのだろうかと若干不安になりました。
そこで、7割位の人間が納得してくれるかもしれないEDHのレベル分け案を考えたので、一応発表してみます。
名付けて「フォーマット別EDH」
簡単に説明すると、スタン、パイオニア、モダン、レガシー、ヴィンテージのカードプール+EDH禁止リストでデッキを構築するだけ。
これなら公式の10段階レベル分けよりも明確な基準になるので、所謂不幸な衝突は起きにくいのではないでしょうか?
卓分けも各フォーマット別に人を振り分けるだけなので簡単。
こういう明確な基準でガチガチに縛ったEDHが楽しいかと言われると何とも言えませんが、少なくともデッキパワーで問題が起きることは無くなるんじゃないかなと妄想してみました。
元々大してMTGの事も呟いていなかったのですが、それに加えて所謂「EDHのガチカジュ問題」に関するツイートがTL上に死ぬほど溢れてきたため、自身のストレスになると判断しての行動です。
そのツイートが問題を解消することに向けた前向きなものならまだしも、7割位は対立を煽るだけのネガティブなものなので、一体彼らは何と戦っているのだろうか?雛見沢症候群でも発症しているのだろうかと若干不安になりました。
そこで、7割位の人間が納得してくれるかもしれないEDHのレベル分け案を考えたので、一応発表してみます。
名付けて「フォーマット別EDH」
簡単に説明すると、スタン、パイオニア、モダン、レガシー、ヴィンテージのカードプール+EDH禁止リストでデッキを構築するだけ。
これなら公式の10段階レベル分けよりも明確な基準になるので、所謂不幸な衝突は起きにくいのではないでしょうか?
卓分けも各フォーマット別に人を振り分けるだけなので簡単。
こういう明確な基準でガチガチに縛ったEDHが楽しいかと言われると何とも言えませんが、少なくともデッキパワーで問題が起きることは無くなるんじゃないかなと妄想してみました。
コメント