タイトルで?マークが頭に沢山浮かんだあなたは正常です。
知らなくて当然のフォーマットなのでご安心ください。
ここ最近月1ペースでゆるふわEDHオフ会を開催しているのですが、参加者の一部がデッキを作り始めた事をきっかけに、卓が立つレベルまでデッキが増えたフォーマット。
それが信心単EDHです。
具体的な構築ルールは以下。
・マナコストに特定のシンボルのみを含むカードを使用している
(例)ロークスワインの元首、アヤーラはBBBなのでOK、現し世の裏切り者、禍我はBBBXでXという不特定マナを含んでいるのでNG
・カードテキスト内のコストに特定のシンボルのみを含むカードを使用している
(例)ガイアの揺籃の地はOK、ヤヴィマヤのうろ穴は無色マナが出るのでNG
虚無の匂いしかしない
そんな信心単EDHですが、現在参加者が4名で緑単が不在の為、自分も参戦する事になってしまいました。
尚、参加者に緑単が不在だった理由について尋ねた所「強そうだから」という回答が返ってきました。あえて強く無さそうな色を選ぶとかマゾかな?
しかし、本当に信心単EDHにおいて緑単は強いのだろうか?
そもそも信心単EDHにおける強さの定義とは何ぞやと疑問に感じたため、勝手に考察してみました。
まともな人にとっては時間の無駄にしかならない考察なので、時間をドブに捨てたい人だけ続きをどうぞ。
キザクラ的信心単EDHにおける強さの定義は以下の3点
1.マナコスト3以上の生物が何枚あるか
2.恒久的なアドバンテージ源が何枚あるか
1に関してですが、キザクラはこれが一番重要だと思っています。
信心単EDHの主戦場は2マナ以下なので、3マナ以上の生物一体で盤面を制圧する事が可能です。
三國無双に例えるなら、1マナが一般兵、2マナが拠点兵長、3マナ以上が武将という感じでしょうか。
とにかく3マナ以上の生物の制圧力は異常です。
以下3マナ以上の生物 ※赤字は統率者
【白】 5枚
曙光の精霊
ベナリアの軍司令
真心の光を放つ者
不動の女王、リンデン
熟達の薬剤師
オパールの守護者
【青】 2枚
守護ウィザード
大嵐のジン
【黒】 10枚
ファイレクシアの抹消者
ロークスワインの元首、アヤーラ
戦慄の影
ゲラルフの伝書使
ガルザの暗殺者
恐ろしい残存者
上位の大峨、苦御
隠れ潜む邪悪
聖句札の死者
ゾンビの先駆者
【赤】 7枚
ボール・ライトニング
岩山トカゲ
血たぎるドワーフ
ゴブリンの鎖回し
Mijae Djinn
戦争の精霊
Ydwen Efreet
【緑】 12枚
カルニのハイドラ
ギガントサウルス
ラッシュウッドの精霊
クロロファント
地壊し
皮背のベイロス
ラノワールの部族
Niall Silvain
捕食者のウーズ
クローサの庇護者、シートン
鉄葉のチャンピオン
ギャレンブリグの領主、ヨルヴォ
格差が酷い
性能的に見ると黒、緑が2強という感じですが、個人的には5マナ以上を3枚有している緑が最強ではないかと思います。
青は…うん、強く生きてくれ。
2.恒久的なアドバンテージ源が何枚あるか?
これはシステムクリーチャーやエンチャントを指します。
1でも書きましたが、信心単EDHの主戦場は2マナ以下なので、嫌でもグダリます。
グダった時に物を言うのが恒久的なアドバンテージ源です。
個人的に気になったカードをピックアップしました。
【白】
(jihad)
族樹の精霊、アナフェンザ
オーリオックのチャンピオン
太陽に祝福されしダクソス
(十字軍)
光の守り手
密集軍の指揮者
領事の権限
主の戦術家
守備隊形
ルーンの与え手
ルーンの母
斑岩の節
天界の語り部
拒絶魔道士の代言者
倒し霊
【青】
(invoke prejudice)
相殺
心の守り手
沈める都
ヴィダルケンの黒幕
wall of kelp
液態化
ダクラの神秘家
【黒】
ロークスワインの元首、アヤーラ
闇の予言
墓所の嵐
地獄界の夢
親切な吸血鬼
クォムバッジの魔女
drudge spell
死者の守り手
血の長の昇天
拷問生活
【赤】
突撃の地鳴り
騒乱の発端、グレンゾ
炎の守り手
龍つかいののけ者
渋面の溶岩使い
【緑】
アイユーラの影響
獣の守り手
硬化した鱗
ラノワールの助言者
ぶどう園の大魔術師
エラダムリーのぶどう園
ミリーの悪知恵
怨恨
形成師の聖域
枚数的には白が優勢ですが、個人的に白、黒、緑がいい感じに拮抗しているように思えます。
青は信心単環境最強と名高い相殺があるので、そこまで酷いという訳では無いと思います。
総合すると黒=緑>白>赤>青の順位ですね。
多分青が最下位なのは間違いないと思います。
参考までに、昨日の信心王決定戦を制したのは青です。
あまりにもヘイトが低すぎて、最後まで放置されたのが勝因だとか…
知らなくて当然のフォーマットなのでご安心ください。
ここ最近月1ペースでゆるふわEDHオフ会を開催しているのですが、参加者の一部がデッキを作り始めた事をきっかけに、卓が立つレベルまでデッキが増えたフォーマット。
それが信心単EDHです。
具体的な構築ルールは以下。
・マナコストに特定のシンボルのみを含むカードを使用している
(例)ロークスワインの元首、アヤーラはBBBなのでOK、現し世の裏切り者、禍我はBBBXでXという不特定マナを含んでいるのでNG
・カードテキスト内のコストに特定のシンボルのみを含むカードを使用している
(例)ガイアの揺籃の地はOK、ヤヴィマヤのうろ穴は無色マナが出るのでNG
虚無の匂いしかしない
そんな信心単EDHですが、現在参加者が4名で緑単が不在の為、自分も参戦する事になってしまいました。
尚、参加者に緑単が不在だった理由について尋ねた所「強そうだから」という回答が返ってきました。あえて強く無さそうな色を選ぶとかマゾかな?
しかし、本当に信心単EDHにおいて緑単は強いのだろうか?
そもそも信心単EDHにおける強さの定義とは何ぞやと疑問に感じたため、勝手に考察してみました。
まともな人にとっては時間の無駄にしかならない考察なので、時間をドブに捨てたい人だけ続きをどうぞ。
キザクラ的信心単EDHにおける強さの定義は以下の3点
1.マナコスト3以上の生物が何枚あるか
2.恒久的なアドバンテージ源が何枚あるか
1に関してですが、キザクラはこれが一番重要だと思っています。
信心単EDHの主戦場は2マナ以下なので、3マナ以上の生物一体で盤面を制圧する事が可能です。
三國無双に例えるなら、1マナが一般兵、2マナが拠点兵長、3マナ以上が武将という感じでしょうか。
とにかく3マナ以上の生物の制圧力は異常です。
以下3マナ以上の生物 ※赤字は統率者
【白】 5枚
曙光の精霊
ベナリアの軍司令
真心の光を放つ者
不動の女王、リンデン
熟達の薬剤師
オパールの守護者
【青】 2枚
守護ウィザード
大嵐のジン
【黒】 10枚
ファイレクシアの抹消者
ロークスワインの元首、アヤーラ
戦慄の影
ゲラルフの伝書使
ガルザの暗殺者
恐ろしい残存者
上位の大峨、苦御
隠れ潜む邪悪
聖句札の死者
ゾンビの先駆者
【赤】 7枚
ボール・ライトニング
岩山トカゲ
血たぎるドワーフ
ゴブリンの鎖回し
Mijae Djinn
戦争の精霊
Ydwen Efreet
【緑】 12枚
カルニのハイドラ
ギガントサウルス
ラッシュウッドの精霊
クロロファント
地壊し
皮背のベイロス
ラノワールの部族
Niall Silvain
捕食者のウーズ
クローサの庇護者、シートン
鉄葉のチャンピオン
ギャレンブリグの領主、ヨルヴォ
格差が酷い
性能的に見ると黒、緑が2強という感じですが、個人的には5マナ以上を3枚有している緑が最強ではないかと思います。
青は…うん、強く生きてくれ。
2.恒久的なアドバンテージ源が何枚あるか?
これはシステムクリーチャーやエンチャントを指します。
1でも書きましたが、信心単EDHの主戦場は2マナ以下なので、嫌でもグダリます。
グダった時に物を言うのが恒久的なアドバンテージ源です。
個人的に気になったカードをピックアップしました。
【白】
(jihad)
族樹の精霊、アナフェンザ
オーリオックのチャンピオン
太陽に祝福されしダクソス
(十字軍)
光の守り手
密集軍の指揮者
領事の権限
主の戦術家
守備隊形
ルーンの与え手
ルーンの母
斑岩の節
天界の語り部
拒絶魔道士の代言者
倒し霊
【青】
(invoke prejudice)
相殺
心の守り手
沈める都
ヴィダルケンの黒幕
wall of kelp
液態化
ダクラの神秘家
【黒】
ロークスワインの元首、アヤーラ
闇の予言
墓所の嵐
地獄界の夢
親切な吸血鬼
クォムバッジの魔女
drudge spell
死者の守り手
血の長の昇天
拷問生活
【赤】
突撃の地鳴り
騒乱の発端、グレンゾ
炎の守り手
龍つかいののけ者
渋面の溶岩使い
【緑】
アイユーラの影響
獣の守り手
硬化した鱗
ラノワールの助言者
ぶどう園の大魔術師
エラダムリーのぶどう園
ミリーの悪知恵
怨恨
形成師の聖域
枚数的には白が優勢ですが、個人的に白、黒、緑がいい感じに拮抗しているように思えます。
青は信心単環境最強と名高い相殺があるので、そこまで酷いという訳では無いと思います。
総合すると黒=緑>白>赤>青の順位ですね。
多分青が最下位なのは間違いないと思います。
参考までに、昨日の信心王決定戦を制したのは青です。
あまりにもヘイトが低すぎて、最後まで放置されたのが勝因だとか…
コメント
なお黒の除去1枚で
完全に検索漏れです。指摘ありがとうございます。