を書こうと思った所、すごく参考になるブログを発見したので、そちらを参考にして頂ければ…


http://gathered.tokyo/archives/144


って丸投げするのも良くないですね!
何か書いときます。



緑(キヅタ小径の住人)

+本質の管理人+高層のアウフ+場に飛行生物1体以上=無限ライフ

+アシュノッドの供儀台=無限無色マナ

(黒)
+ファルケンラスの貴族=無限ドレイン
+アシュノッドの供儀台+スライムフット=無限ダメージ

(赤)
+風切るイグアナール=無限ダメージ


緑(タップで青含む2マナ以上出る生物)
+現実からの遊離=無限マナ


おそらく枚数的にパウパーEDHのコンボ最速になるのはこの二種類かと思います。


キヅタ小径は緑黒ならとりあえず警戒する必要がありますし、遊離はただのマナクリが突然無限マナを出してくるので、常に遊離の存在を警戒すること。

ちなみに裏技で緑2マナしか出ない生物でも大蛇の葉読みがいると無限マナを出してくるので、一応気を付けた方が良さそうです。
土地アンタップは繁茂系があれば即無限に入るので、やれるときにやっておくのが吉かもしれません。
※キザクラの脳内で考えたコンボなので、見落としがあるかもしれません
※大体四枚以内に収めています

()付きは色足せば使えるコンボ。
気が向いてあとで多色編書いた時にまた同じ内容書きたくないのでついでに記載。


【白】

ダールの降霊者or特別工作班+コーの遊牧民orコーのスピリット=無限タフネス

(赤)
+回れ右=一人即死のパワー+魂の火or投げ飛ばし=一人即死のダメージ

(黒)
+死の見張り+サクリ台や破壊=無限ライフ

(緑)
+傷痕の治療or防護の言葉=無限ライフ



【青】
流浪のドレイク+古術師or記憶の壁or秘密の回収者or公証人+幽霊のゆらめきor相変位=無限マナ

流浪のドレイク→大群のフェアリー
土地2枚から4マナ出すorインスタントのコストを2下げる

流浪のドレイク→裕福な海賊
インスタントのコストを2下げる


撤回の螺旋or消し去りの才覚+微風の写字官+0マナファクト=無限ストーム
+時間の亀裂=相手のパーマネント全部バウンス

(赤)
+ぶどう弾=無限ダメージ
+巣穴からの総出=無限ゴブリン

(白)
+鋼の霊体=1tの間自軍無限パワー



【黒】
拷問生活+アシュノッドの供儀台+墓を掻き回すもの+0マナ生物+沼の信徒or漆黒の手の信徒=黒無限マナ+生物のCIP使い放題+生物無限死亡
→12/20 マナ増えません!



【赤】
なし


【緑】
クローサの修復者(スレッショルド)+イス卿の迷路=戦闘中有色無限マナ

+大量の芽吹き=無限トークン
+エルフの憤激=無限パワー
+発動者サイクル等、マナでパンプする生物=無限パワー



パッと出てきたのがここらへんだけなので、思い付いたらまた追加します。

パウパーEDHです。パウパーEDHを始めるのです。



すっかりパウパーEDH勢になりました。
キザクラです。

人口増えてきたら来年どこかで大会とか開きたいですね。


さて、自分の使っている沼地の王、ソルカナーが大分仕上がったので、二つ目のデッキを検討しています。
ソルカナーがグリクシスコントロール+コンボなので、新デッキは殴る系が良いかなーと思っていますが、パウパーEDHだとまともな殴り統率者があんまりいないので、無難なグッドスタッフを組んで、デカい生物でぼこぼこ殴る感じになりそうです。


そしてソルカナーで感じたのですが、三色でも全然事故らないので、色を可能な限り増やした方がパウパーEDHは強いのではなかろうかという結論に達しました。

しかし、自分は伝説の生物しか組まないと決めているので、必然的に最高でも三色になってしまいます。

(伝説の生物で組めば普通のEDHとも遊べるからね!)


そんな訳で、自分の新デッキの統率者を選ぶついでに、アンコモンに三色の生物がどれだけいるのかを紹介してみます。
ちなみに弧三色のみで、楔三色はありません。



【バント(緑白青)】

アルカデス・サボス
(2)(緑)(緑)(白)(白)(青)(青)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder)・ドラゴン(Dragon)

飛行

あなたのアップキープの開始時に、あなたが(緑)(白)(青)を支払わないかぎり、アルカデス・サボスを生け贄に捧げる。

あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーは、それが攻撃していないかぎり+0/+2の修整を受ける。

(白):アルカデス・サボスはターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。

7/7


初代アルカデス。初代エルダーの中では比較的強い部類。
アルカデスで殴って他で守るというプランが無難か。



ragner/ラグナー
(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー — 人間(Human)・クレリック(Cleric)

(緑)(白)(青),(T):クリーチャー1体を対象とし、それを再生する。

2/2


軽いのが良いならアルカデスよりこちら。
接死持ちをひたすらに再生させるとうざそう。



魂の歌姫ルビニア
(2)(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー — フェアリー(Faerie)

あなたは、あなたのアンタップ・ステップに魂の歌姫ルビニアをアンタップしないことを選んでもよい。

(T):クリーチャー1体を対象とする。あなたが魂の歌姫ルビニアをコントロールし続け、かつ魂の歌姫ルビニアがタップ状態であり続けるかぎり、そのコントロールを得る。

2/3


バントカラー最有力候補。出しやすさ、能力共に優秀。




【ジャンド(緑赤黒)】


Bartel Runeaxe/ルーンの斧のバルテル
(3)(黒)(赤)(緑)
タイプ伝説のクリーチャー — 巨人(Giant)・戦士(Warrior)

警戒

Bartel Runeaxeはオーラ(Aura)呪文の対象にならない。

6/5


昔の生物にしては優秀。オーラがダメなら装備品をつければ良いじゃない。



暴虐の覇王アスマディ
(2)(黒)(黒)(赤)(赤)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder)・ドラゴン(Dragon)

飛行

あなたのアップキープの開始時に、あなたが(黒)(赤)(緑)を支払わないかぎり、暴虐の覇王アスマディを生け贄に捧げる。

(黒):暴虐の覇王アスマディはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

(赤):暴虐の覇王アスマディはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

(緑):暴虐の覇王アスマディはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

7/7


初代アスマディ。テキストは長いが能力は実質一種類。
ティムールの激闘で一人、汚れた一撃で一人、頑張ってもう一人。


ジラ・エリアン
(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — 昆虫(Insect)・ウィザード(Wizard)

飛行

(黒)(赤)(緑),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。

1/2


虫さん。他二名と違ってサポート担当の統率者。
能力自体は非常に地味だが、パウパーEDHでは貴重なドローソース。
特に終盤にかけては無視できないアドを稼いでくれるはず。…虫だけに。


【グリクシス(赤黒青)】


ニコル・ボーラス
(2)(青)(青)(黒)(黒)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder)・ドラゴン(Dragon)

飛行

あなたのアップキープの開始時に、あなたが(青)(黒)(赤)を支払わないかぎり、ニコル・ボーラスを生け贄に捧げる。

ニコル・ボーラスが対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札を捨てる。

7/7


初代ボーラス様。説明不要な強さ。



沼地の王ソルカナー
(2)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー — デーモン(Demon)

沼渡り

プレイヤー1人が黒の呪文を唱えるたび、あなたは1点のライフを得る。

5/5


現在使用中の統率者。
マナコスト、サイズ、能力全てが高い水準で安定している。
沼は結構渡れる。


グリクシスは二択です。


【ナヤ(赤緑白)】

ヨハン
(3)(赤)(緑)(白)
タイプ伝説のクリーチャー — 人間(Human)・ウィザード(Wizard)

あなたのターンの戦闘開始時に、あなたは、ヨハンは戦闘終了時まで「ヨハンは攻撃できない」を得ることを選んでもよい。そうした場合、ヨハンがアンタップ状態である場合、この戦闘ではあなたがコントロールするクリーチャーは攻撃してもタップしない。

5/4


長々と書いてありますが、要するにヨハンが殴らないなら他の生物に警戒着くよって書いてあります。
統率者スレのテンプレでネタにされていますが、そこまで悪いスペックではない。(決して良くはない)



パラディア=モルス
(2)(赤)(赤)(緑)(緑)(白)(白)
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder)・ドラゴン(Dragon)

飛行、トランプル

あなたのアップキープの開始時に、あなたが(赤)(緑)(白)を支払わないかぎり、パラディア=モルスを生け贄に捧げる。

7/7


初代パラディアモルス。
シンプルに強い。トランプルを自前で用意してくれるので、怨恨に頼らなくても統率者ダメージを狙えるのは大きい。
しかしアルマジロの外套や怨恨やらを着けたくなるのは人のサガ。


ナヤも二択なんですね。




【エスパー(白青黒)】


クロミウム
(2)(白)(白)(青)(青)(黒)(黒)
タイプ伝説のクリーチャー — エルダー(Elder)・ドラゴン(Dragon)

飛行

ランページ2(このクリーチャーがブロックされるたび、それをブロックしている2体目以降のクリーチャー1体につき+2/+2の修整を受ける。)

あなたのアップキープの開始時に、あなたが(白)(青)(黒)を支払わないかぎり、クロミウムを生け贄に捧げる。

7/7


初代クロミウム。ランページってお前…



黒き剣のダッコン
(2)(白)(青)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human)・戦士(Warrior)

黒き剣のダッコンのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする土地の数に等しい。

*/*


パウパーEDHで統率者ダメージを狙うなら真っ先に候補に上がるかもしれない。
ご存知ドミナリアの再鍛の黒き剣の持ち主。



Lady Evangela/レディ・エヴェンジェラ
(白)(青)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human)・クレリック(Cleric)
テキスト
(白)(黒),(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それが与えるすべての戦闘ダメージを軽減する。

1/2


エスパーカラーでコントロールデッキをくむならこの人かもしれない。
マナ以外にコスト無しで使える起動型能力は非常に強力。




とりあえず以上です。
キザクラは無難にジラエリアンでジャンドを組みたいと思います。
来月以降のゆるふわEDH部に関してですが、毎月ミント横浜店様が交流会を開催される時に便乗してやりたいと思います。

体感ですが、横浜はカジュアルなプレイヤーが多いので、ゆるふわデッキを持ち出しても比較的良い試合になりやすいと思い、かつ交流会なら最低1卓は立つのでは?という希望的観測から横浜をチョイスしました。

KCCのオフ会は交流会関係なく安定して卓が立つ環境ですが、ゆるふわEDH部はまだまだ弱小です。

皆様のご参加心よりお待ちしております!



1月のスケジュールはまだ未定…

昨日のKCCオフの為に作成したものです。
作成する前はせいぜいゆるふわ~カジュアルの域を出ないと考えていましたが、実際に作ってみると、下手なカジュアルデッキより全然強く見えるので、組み方によってはガチまで踏み込めるのではないかと思います。


※ちなみにパウパーEDHはアンコモンの生物(非伝説もOK)を統率者に出来ます。



統率者 沼地の王、ソルカナー

ゴリラのシャーマン
夜景学院の使い魔
薄暮軍団の盲信者
ボーラスの占い師
ゴブリンの電術師
熱錬金術師
フェアリーの大群
ディミーアのギルド魔道士
巡礼者の目
ティマレットの召使い
幻の漂い
ヴァラクートの発動者
海門の神官
ギトゥの投石戦士
ハンマーハイムの落とし屋
古術師
地の底のシャンブラー
流浪のドレイク
記憶の壁
アスフォデルの灰色商人
秘密の回収者
イゼットの時術師
熟考漂い
ヴィルディン群れの除け者
裕福な海賊
コジレックの媒介者
沼地の王、ソルカナー
霊気撃ち

生物 28


チェイナーの布告
とどろく雷鳴
脅迫的な研究
綿密な分析
エヴィンカーの正義
忘却の一撃
脳崩し

ソーサリー 7


撤廃
終止
破滅の刃
対抗呪文
本質の散乱
秘儀の否定
交錯の混乱
魂の操作
当惑
除外
心理的打撃
転覆
絞殺の煤
相変位
幽霊のゆらめき
禁忌の錬金術
神秘の指導
破壊の宴
巻き直し

インスタント 19


リスティックの研究

エンチャント 1


ディミーアの印鑑
イゼットの印鑑
ラクドスの印鑑
虹色のレンズ
思考の器
星のコンパス
イゼットのロケット
ディミーアのロケット
シッセイの指輪
ウル=ゴーレムの目

マナファクト11



島 10
山 4
沼 6
ディミーアの水路
ラクドスの肉儀場
イゼットの煮沸場
陰鬱な僻地
血溜まりの洞窟
急流の崖
ボジューカの沼
亡骸のぬかるみ
灰のやせ地
広漠なる変幻地
進化する未開地
統率の塔
オパールの宮殿
祖先の道

土地 34



基本的にはインスタントソーサリーを回収して使い回し、無限コンボを狙いにいきます。


基本的にコンボの種には相変位or幽霊のゆらめき+古術師系を使った無限マナを使用します

ゆらめき+古術師+流浪のドレイク=無限マナ
ゆらめき+古術師+フェアリーの大群+2マナランド2枚=無限マナ
ゆらめき+古術師+裕福な海賊+夜景学院の使い魔+イゼットの電術師=無限マナ

ゆらめき2種、古術師3種を考えると、比較的揃いやすいコンボかなと思っています。
普通にパワーカードが多いので、それだけで押しきってもよいと思います。
昨日のKCC忘年会は21名(オフ会自体は26名)で開催されました。
参加された皆様お疲れ様でした。

飲み会の時に発表がありましたが、KCCの管理体制が来年から変更となります。


【現行】

管理人 キザクラ

副管理人 コウ
https://kou05kcc.diarynote.jp

広報 さいとう
https://edhmatsudo.diarynote.jp


【来年】

管理人 ちゃー
https://chamtg.diarynote.jp

副管理人 執拗なカエル
https://ninjinniranaiyo.diarynote.jp

広報 さいとう




管理体制は変わりますが、KCCのスタンスはあまり変わらないと思います。
キザクラもKCCオフには変わらず顔を出す予定なので、今後ともKCCをよろしくお願いいたします。




ちなみに管理体制を変えた理由に深い意味はありません。
同じ管理人が何年もコミュニティを運営しているとマンネリ化してしまうので、出来る事なら管理人を交代制にしたいと以前から考えていました。
そんな時に後任になってもよいと手を挙げてくれたお二人に管理人、副管理人を交代したというだけの話ですので、特に不仲とかマイナスなイメージでの交代ではありません。ご安心ください。



【キザクラの今後について】


これも少し前から考えていた事なのですが、最近のKCCは某チャンプの提唱するEDH5階級制でいうところの、ガチ~修羅の階級の参加者が増えてきました。
元々がカジュアル~ガチだった人達が、切磋琢磨した結果自然と強くなったという事なので、非常に良い事だと思います。

しかし、その反面であえてカジュアルやそれ以下の階級にとどまりたいと思う方が参加しづらいようになってしまったのも事実です。

そこで、キザクラはゆるふわEDH部の発展に力を入れる事にしたいと思います。

これからEDHを始める人は、最初は嫌でもゆるふわ~カジュアルからのスタートになると考えています。
そのカジュアル勢が遊べる環境がないと、EDH人口が増えないので、結果的に人が減っていくだけになってしまいます。

そんな方々の遊べる環境を用意して、ガチ~修羅に進む人にはKCCに行ってもらい、あえてゆるふわ~カジュアルにとどまりたい人にはそのままゆるふわEDH部にとどまって頂く。
この二つのコミュニティがそれぞれの方向に力を入れれば、関東のEDH人口が減る事はないのかなと考えています。

そんな個人的な妄想レベルの考えではありますが、最近放置気味だったゆるふわEDH部に力を入れていきたいと思います。

来年から本格的に始動しますので、皆様是非ご参加ください。


【参考:EDH5階級制】
・隣合う階級は良い勝負ができる
・二つ階級以上離れると勝負が一方的になりやすい

階級は紙束、ゆるふわ、カジュアル、ガチ、修羅の5階級制。


各階級の個人的な考え方

・紙束
勝ち負けよりも好きなカードをひたすらに突っ込んで思い出に浸りたい。そんな思いを感じるデッキが多い。

・ゆるふわ
一応勝ち負けを気にしてはいるが、それに縛りを付けたり、敢えて低いカードパワーのカードを採用する事が多い。一種の縛りプレイ。

・カジュアル
構築済みデッキをスタンダードのカードで若干強化した程度のデッキが多い。

・ガチ
カジュアルデッキに即死コンボやチューター系を増やした程度のデッキが多い。

・修羅
ただ強系カードを雑に入れたりはしない。
効率を追求した結果、無駄がない殺意の塊のようなデッキが多い。
いつもの告知です。
事前のお知らせ通り、KCCオフとゆるふわオフ合同でやります。

ゆるふわはプレインチェイスとアーチエネミーを持ち込む予定なので、楽しみにしていてください。


【日時】12月8日 11時頃から18時位
【場所】バトロコ高田馬場店
【フォーマット】EDH
【幹事目印】 富獄三十六景のプレイマット
【注意事項】 プロキシの使用有り
(Foil加工、イラスト改変等の度を越したプロキシは使用をお控えください)

【備考】定員はありませんが、お店の混雑時には一時席が足りなくなる場合がございます。


途中参加、途中退席有りのラフなイベントです。
参加希望の方は、下記アドレスに参加表明のメールをして頂けると助かります。
(参加表明無しでも問題はございません。)
以上、一人でも多くの方のご参加をお待ちしています。
edh_kanto_offkaiあっとyahoo.co.jp
いよいよ2018年もおしまいですね…


12月8日 KCCオフ&ゆるふわオフ

12月は町田のぽぷらがEDHのイベントに力を入れるそうなので、そちらに参加したいという勝手な都合からKCCオフの日に隣でゆるふわオフをやる事にします。

好きなタイミングでKCC側に移って頂いてもOKですし、逆にゆるふわ側に移るのもOKです。

KCCオフは終了後に飲み会がありますので、参加表明がまだの方は是非表明をお願いいたします。

事前予約制の為、当日飛び入り参加はできないかも知れません。
2日目

各テーブルの卓長をキルするとポイント2がもらえるシステム


一戦目 プレインチェイス
ティムトラ(キザクラ)、マラス(まんてさん)、イドリス(まるさん)

カオスを出すと追加1ターンの次元からスタート。
最初から追加ターン得て古の墳墓から1t目検閲者スタートして戒め、スカラベの神で墓地の生物を釣り回して勝利

ポイント6


二戦目 プレインチェイス

ティムトラ(キザクラ)、マラス、シドリ(十手さん)、カーリア

生物が出るとランパンが誘発する次元からスタート。
当然ドブンするマラスを他三人で必死に抑える感じに。
途中ネビニラルでリセットがかかるも、ライフが少いカーリアがネクロマンシーした所に封じ込める僧侶を合わせ、そのまま撲殺。
あとはぐだぐだして時間切れ。

ポイント3


三戦目 ダブルヴァンガード
PWテフェリー(キザクラ)、マルチェッサ女王(ジャンドさん)、概念の群れ(あくざんさん)、ザカマ

PWテフェリーに変更したらアーティファクトが俊足になるタウノスを引くという神引き。
もう一人はギックス。

にも関わらず、序盤から引いたアーティファクトが通電式キーと空色のダイアモンドだけというゴミ引き。
途中でマルチェッサ女王が熱の陽炎を二重詠唱して決めに来るも、ザカマのソープロで失敗。
マルチェッサがWOFを撃ってくれたおかげで、追加ターン3枚+生物テフェリーみたいなゴミハンドを入れ換えてもらうことに成功。
そして妨害と島しか無い7枚(アーティファクト0)にキレる。
しかしWOF前に貼っておいたリス研がクリプトとダイナモを持ってきてくれたおかげでなんとかマナが増える。
水の帳の分離でマルチェッサ女王を撲殺し、次のターンに発明博覧会を引いたので無限抜け。

ポイント6


15ポイントの一位で決勝抜け


決勝 パック追加EDH
ドミナリア1パックを既存のデッキに追加(15枚入れ換える)する超変則ルール。

ティムトラ(キザクラ)、パルンニヴ、プローシュ(まるるさん)、ギトラグ(083さん)

幸い今回のティムトラにはお試し枠が大量に入っていたので、入れ換えにはさほど悩まず済みました。

カエルから変なカウンター呪文や微妙な除去が飛んでくる良くわからない状況からスタート。
自分は土地事故のせいでティムトラが両方とも出せない不具合でもじもじ。
ようやくティムナをプレイする事に成功したので、概念泥棒も追加してパルンニヴとギトラグに圧をかける事に。
そうこうしているうちに概念泥棒がパルンニヴの通常ドローダメージで落とされるも、スカラベの神で4/4になって再誕。
パルンニヴはプローシュに撲殺されて4位、残り二人を失業巫師の奥義+スカラベの誘発で殺すという良くわからない勝ち方をして一位。


二日間の累計が19ポイントだったので総合決勝に出場。

総合決勝 普通のEDH
ティムトラ(キザクラ)、艦長ジョイラ(坊主さん)、プローシュ(まるるさん)、神童ジェイス

プローシュと神童ジェイスが金属モックススタートするも、ジョイラが1t目破棄者でモックスを指定して微妙に鈍る。
自分は魔力の櫃、緑白タリスマンを置いてひたすら構える事に。
そしてプローシュから食物連鎖が出てくるも、後続が無いらしくそのままターンが回る。
生物数分ドローに召喚の調べから概念泥棒を合わせて何とかしのぐも、そこからひたすらにプローシュに殴られ始める。
微妙な生物や微妙な除去でお茶を濁し続けるも、ライフが0になりそうなのでフルタップして除去を打ったら神童ジェイスからパラドックス+棒が出て来てGG。

残念ながら総合優勝はなりませんでした。



参加された皆様お疲れ様でした。
また機会があればよろしくお願いいたします。
いつもKCCにご参加くださりありがとうございます。
下記の日程でKCC忘年会を開催いたしますので、参加される方は12月1日までにコメントをお願いいたします。

※お店を予約するので、キャンセルは必ず12月5日までにお願いいたします。


日時 12月8日 18時30分から
会場 https://www.hotpepper.jp/strJ001194951/course_cnod04/
会費 4000円

以上、皆様のご参加を心よりお待ちしております。
初日の内容はヴァンガード戦×2、デッキ交換戦×1、決勝(デッキ交換戦)という内容でした。


基本的に使うデッキはティムトラ。

一戦目 ヴァンガード戦(ライナ)

ティムトラ(自分)、ナーセット(すずたくさん)、ティムトラ(まんてさん)、アラーラの子(mueさん)

まさかの各コミュニティの代表が集まる卓に。
東日本でも大会企画や宿泊先の手配をして下さったFCGのまんてさん、mueさん、米沢EDHのすずたくさんに、KCCの名ばかり管理人キザクラ。

これはソリューションの宣伝にちょうど良い…ソリューション布教の為、君たちには生け贄になって頂こう!


試合開始後

キザクラ「土地29枚なのに土地しか引かない…」

即堕ち2コママンガのような展開かつ、土地とマナファクト以外で引いたカードは全部妨害札という糞っぷり。
ナーセットを止めきれずにナーセット一位抜け。
その後なんとかlivingplane+リンヴァーラを揃えて2位抜け。

ポイント3


二戦目 ヴァンガード戦(ギックス)

ティムトラ(キザクラ)、プローシュ(まるるさん)、ジョイラ(坊主さん)、ナーセット(まんてさん)


ヴァンガードに選ばれたギックスの手札-2
と土地を全く引かない右手のせいで、ゲームが終わるまでに置いたパーマネントは真鍮一枚、打ったスペルは呪文貫き一枚という、お前は何をしに卓に入ったんだと言いたくなるような内容。
最初にジョイラが霊気貯蔵器で抜け、次にプローシュがドラストから二人落とせる場面になり二位抜け。
しかしギックスの初期ライフ+18のせいで、自分が後に死ぬために順位ポイント1を獲得。

後で思い付きましたが、同時に二人落とす攻撃も出来たので、そうすれば順位ポイントで揉める事もなくて良かったのではないかと思いました。
まんてさん申し訳ございません。


順位ポイント 1


三戦目 デッキ交換戦

あがなわれしもの、ライズ(キザクラ)、縞傷痕のヴァロルズ(坊主さん)、約束された終末、エムラクール(すずたくさん)、黄金夜の刃、ギセラ(まるさん)

エムラクールとギセラは何回もやったデッキなので内容は知っているので、個人的にはエムラクール→ギセラorヴァロルズ→ライズの順で有利が付くと考えていましたが、想像通りの展開でエムラクールがキル3の一位に。

ちなみに自分はカジュアルな気持ちで置いた学長のせいで真っ先に落とされました…


順位ポイント0


決勝戦 デッキ交換戦
マナの座、オムナス(キザクラ)、原初の嵐、エターリ、アラーラの子(あくざんさん)

4t目にエターリが出てワイルドファイアやらなんやらを色々めくり一位抜け、ワイルドファイアの影響で更地の自分が、前兆ヴァラクートを止められる訳もなく3位。


一回も一位になることなく、順位ポイント4で初日が終了。
全く良いとこなく死亡しましたが、やはり久しぶりに再会する方々とのEDHは楽しいですね!

【EDH】福島EDH忘年会に参加してきました ①
【EDH】福島EDH忘年会に参加してきました ①
【EDH】福島EDH忘年会に参加してきました ①
昨日今日の二日間、寺泊文化センターにて開催された福島EDH忘年会に参加して来ました。
参加人数は多分18人位。

福島EDH忘年会ですが、会場は新潟の寺泊。


23日 金曜日

前日入りしないと間に合わない為、燕三条に泊まる事に。
某黒単使いの方から燕三条ラーメンをオススメされたので食べてきました。
野菜が減った二郎系ラーメンで、ボリュームを少なくしたような感じだなと思いました。

デッキ調整をする気が特にわかなかった為、この日はホテルで一人寂しく過ごしました…



24日 土曜日

燕三条から寺泊まで出ている電車が二時間に一本位しかないので、8時に寺泊に到着するような電車に乗る事に。
入り口(燕三条)はPASMOで入れたのに、出口(寺泊)にPASMO読み取る機械がないのでPASMO取り扱っている駅で精算してね!と言われました。かなりのカルチャーショックです。

そしてこの日最大の悲劇は、寺泊文化センターの地図からきっと駅から近いのだろうと思い込み、寺泊駅から寺泊文化センターまでの距離を調べなかった事で発生しました。

写真2が寺泊文化センターの公式の地図、写真3がグーグルマップでみる寺泊駅から寺泊文化センターまでの道のり。

これはいくらなんでも違いすぎるだろ!格安風俗店もびっくりだよ!


しかしこの距離(6.6km)なら歩けない事もないのではなかろうかという考えがふと頭をよぎり、

歩けない事もないのでは?→歩ける距離なのでは?→歩ける距離に決まっている→歩く

という感じにいらないプラス思考を働かせてしまい、結局会場まで歩く事に。
結果的にはスーツケースを引っ張った手は痛くなり、汗だくで身体は冷え、雨上がりの道だったためスーツケースは汚れるという、残酷な根本原理を打たれたような状態になってしまいました。

会場に到着した時に真っ先に着替えを始めたのは言う間でもありませんね。



備忘録代わりに


17日 町田ぽぷら?まだ未定
18日 横浜MINT交流会

23~25日 FCG忘年会(新潟)

今週末はFCG忘年会に備えて最後の調整の予定。
ここにきてティムトラを捨てる可能性が出てきたので、何とか平日にデッキを組み上げて週末でしっかり調整したい。
本日のバトロコオフはバトロコがいっぱいの為晴れる屋に移動となります。
今月から告知アカウント始めました。

https://kccnotification.diarynote.jp

12月まではmixiとの平行期間で、来年からこの告知アカウントでイベントをお伝えいたします。

※外部サイトは更新停止しました。



いつもお世話になっています。
EDHオフのお知らせです。

【日時】11月10日 11時頃から18時位
【場所】バトロコ高田馬場店
【フォーマット】EDH
【幹事目印】 富獄三十六景のプレイマット
【注意事項】 プロキシの使用有り
(Foil加工、イラスト改変等の度を越したプロキシは使用をお控えください)

【備考】定員はありませんが、お店の混雑時には一時席が足りなくなる場合がございます。


途中参加、途中退席有りのラフなイベントです。
参加希望の方は、下記アドレスに参加表明のメールをして頂けると助かります。
(参加表明無しでも問題はございません。)
以上、一人でも多くの方のご参加をお待ちしています。
edh_kanto_offkaiあっとyahoo.co.jp
昨日のゆるふわオフは8名もの方々にご参加頂けました。
普段集まっている面子の参加が全く無かったので心配していましたが、場所取りも含めて非常に良い感じでオフ会を進める事が出来ました。

参加された方々本当にありがとうございました。
また来月よろしくお願いいたします。



それでは今日使用したデッキ『神単』をご紹介しましょう。


つまる所、ゆるふわEDHをやり続けると○○単に行きつく事が多いと思っています。
明確なテーマがあるのでデッキが組みやすいのと、使用するカードに自然と制限がかかるので、デッキパワーが抑えられ易いのが理由かと思っています。


ゆるふわで今までみた○○単はイラストorカードテキストにジェイスが入っているカード限定のジェイス単、イラストレーターがjohn avon限定のjohn単、カードに流星マーク(昔のFOILに入っているアレ)が入っているカード限定の流星単がありました。

そんな中、全てのテーロス神をデッキに入れたもいくつか目にしてきましたが、全てのカードを神で統一した所謂「神単」は見た事が無かったです。

そうなると一度は見てみたくなるのが人のサガということで組んでみました。

これがキザクラ作のゆるふわ最新作「神単」です!


余談ですが「神単」を「かみたんっ!~God or Paper?~」 とするとergのタイトルっぽくなって親しみ易くなります。



かまどの神
古の法の神
三日月の神
ねじれた鏡映の神
古き石の神
小走りの死神
千脚の神
神々の神盾
種子生まれの詩神
風生まれの詩神
墓生まれの詩神
イフニルの魔神
絶望の魔神
邪神、カローナ
復讐の神、大口縄(統率者)
夜陰明神
激憤明神
生網明神
風見明神
浄火明神
狐の守護神
鼠の守護神
悪鬼の守護神
大蛇の守護神
月の守護神
鍛治の神、パーフォロス
海の神、タッサ
狩猟の神、ナイレア
太陽の神、ヘリオッド
死者の神、エレボス
歓楽の神、ゼナゴス
収穫の神、ケイラメトラ
欺瞞の神、フィナックス
都市の神、エファラ
殺戮の神、モーギス
通行の神、エイスリオス
嵐の神、ケラノス
苦悶の神、ファリカ
彼方の神、クルフィックス
勝利の神、イロアス
信義の神、オケチラ
不屈の神、ロナス
熱烈の神、ハゾレト
周到の神、ケフネト
栄光の神、バントゥ
スカラベの神
蠍の神
蝗の神

神々のピラミッド
神々の思し召し
神々との融和
神への捧げ物
神の怒り
双子神の指図
倒れし神の宴
王神、ニコル・ボーラス


山 6
島 6
沼 6
森 6
平地 6
天啓の神殿
奔放の神殿
神秘の神殿
欺瞞の神殿
凱旋の神殿
静寂の神殿
悪意の神殿
豊潤の神殿
疾病の神殿
啓蒙の神殿
神なき祭壇
見捨てられた神々の神殿
邪神の寺院
霊界への門、神ヶ眼



このデッキのヤバさは回す前からひしひしと伝わっていましたが、実際に回してみると壊滅的なマナベースや噛み合わない神々(ケフネト+ハゾレト)にキレそうになったりと、非常に忍耐力の必要なデッキでした。
マナベースだけは神縛りやめようかな…やめてもいいよね…?

バトロコが大会でいっぱいなので、晴れる屋に移動します。
詳細を全く書いていなかった事に前日になった気づきました。

日時 11月3日 11時
場所 バトロコ高田馬場店
内容 ゆるふわEDH(ガチ卓も人数次第で有)

2ヶ月ぶり位のゆるふわオフです。
現時点で確定5人いるので、キザクラとタイマンEDHという罰ゲームはありません。ご安心ください。
3日 ゆるふわオフ
10日 KCC

24,25日 FCG忘年会(新潟)


直近では3日にゆるふわオフを予定していますが、人数集まるかかなり怪しいです。
集まらなかったらぽぷらに逃げる予定なので、是非とも参加表明をお願いいたします!
昨日公開したティムトラですが、誘惑撒きは呪文探求者の誤りです。

ついでにユーザーIDのsolutionはログインIDのkizakuraの間違いです。

本当に勘弁して欲しいです。登録し直しを視野に入れ始めました。


さて今回は何でティムトラにコンボらしいコンボを入れ無いのかという質問を頂いたので、それに対する考え方を少し書いてみます。

まず大前提として、EDHもゲームなので、やはり最終目標は勝利であるべきだと思っています。

ゆるふわに関しても、微妙なコンボや微妙なカードを使うにせよ、勝利するために一応頑張っています。
ただ、ゴールに至る道のりを楽しみたいのであって、最速でゴールをするようなデッキを使わない&普段見ないようなカードに活躍の場を与えたいという考えから、あのような珍妙なデッキが集まっているだけですね。

稀に勝利ではなくただ盛り上がりたい!みたいな方がいらっしゃいますが、そのような方々には今回の日記の内容は参考にならないです。


さて、勝利というゴールに至るには、当然いくつもの道があります。

自分は大きく分けて3つを考えています。

・コンボ
・統率者ダメージ
・やる気デストラクション


一つ目の道は皆大好きコンボです。
コンボの道にもいくつか種類がありますが、大きく分けて二種類あり、ソーサリータイミングで勝つか、インスタントタイミングで勝つかがあると考えています。

ソーサリータイミングで勝つデッキは基本的に最序盤から突っ走ってなんぼみたいな所があると思っています。
当然上からインスタントタイミングで勝たれたりする事もありますが、一度綺麗に回りきった時の爽快感は病み付きになりますね。

有名所コンボは生き埋め+釣竿+ウーズパッケージでしょう。
勿論チェイナーやバルソーを使えばインスタントタイミングの勝利になりますが、あくまでも特別枠なので除外します。

続いてインスタントタイミングのコンボですが、なんと言ってもハルクフラッシュが有名ですね。
ハルクフラッシュからバリスタ+ミケウス、ヒバリコンボ等々、とにかくニマナある青緑は常に睨まないといつ即死するかわからない所が、本当に怖いです。


続いては統率者ダメージの道です。
本来は40×3の120点を削る必要がある所、統率者なら大体半分の21×3の63点で良いよ!というサービスを受けられます。

とはいえ、普通にやると一人一人順番に倒していかなければならないので、やはりコンボよりは遅くなってしまう事がほとんどです。
それでも自分の選んだ統率者が相手を一人ずつ屠っていく快感は、やはり統率者ダメージの道でしか味わえません。

有名所だとアタルカ、ウリル、スラクジムンダール、ブルーナ辺りでしょうか。
さらに10×3の30点与えれば勝つスキジリクスという凄い骨ドラゴンもいますが、あくまでも特別枠ですね。


最後はやる気デストラクションです。
またの名前をロック。

EDHで一番嫌われている(キザクラ個人調査)道がやる気デストラクションです。
相手になにもさせずに、自分だけの世界でゆっくり締め上げていくのが王道です。
最近はウインドグレイス卿なる統率者も現れたので、目にする機会が増えたのではないでしょうか?

ちなみにキザクラは猫より犬派です。そろそろ伝説の犬(勇丸)以外の実用的なやつが欲しいですね!



はい。とりあえずキザクラの考える3つの道を超適当に説明しました。

しかし、じつはこの3つの道以外に、ほぼ全ての統率者が進む事の出来る道があるのです。

それはMTGの基本ルールである、相手のライフを0にするという道です。


キザクラのティムトラはこの相手のライフを0にする事を目的に組み上げたものです。
理由はデッキに腐るカードが少ないから、です。

コンボは特にそうですが、デッキにコンボにしか使えないカードを入れる必要があり、それを役に立たない時に引いたなら、実質ドローを飛ばされたようなものになります。

それが嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で最近はデッキに腐るカードが入らないような構成にする代わりに、勝ち手段は相手のライフを0にする事を基本としてデッキ構築をしています。

実際は40×3の120点より削る点数は少ないので、十分狙える勝利条件なのですが、あまり見ることはないですね。

皆様も一度相手のライフを0にするという、基本的な勝ちかたを狙ってみては如何でしょう?
意外と簡単に勝てるかもしれませんよ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索